【無意味】効果なし?ベジファーストダイエットの嘘【エビデンス】

減量・ダイエット知識

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

「痩せるためには糖質より先に野菜から」

こういった話を

聞いたことがある人は

多いのではないでしょうか

高カロリーな肉料理や

糖質を多く摂る時でも

野菜を先に食べることで

罪悪感が少なくなる…

こんな経験誰しもあると思います

そんな「ベジファースト」の考えが

実際ダイエットに有効なのか

まとめていきます




効果なし?ベジファーストダイエットの嘘

野菜を先に取ることにより

食物繊維を取れるので

血糖値の上昇を抑えて

太りにくくなるから

ダイエットに効果的!

という解釈の人が多いですが

正直期待しているような

明らかな変化は得られません

ダイエットの肝は

カロリー管理だからです

簡単な話ですが

野菜を先に食べて

その後にラーメンを食べたら

ダイエットに良いと思いますか?

もちろん意味はありません

食物繊維を先に

摂ろうが摂るまいが

摂取カロリーが必要量を超えていたら

意味はありません

ベジファーストは効果なし?

ベジファーストは時代遅れ!

今はミートファースト!

なんて記事がありましたが

一昔前は

肉を食べたら太る!!

と言われてた時期もあるので

このブームは循環するのだと

感じています

やせる「ベジ・ファースト」 野菜を最初に食べるだけ!

最新医学で証明された最高の食事術 ベジファーストは過去の常識 ミートファーストで本物の健康体へ!

同じカロリー

同じ食事で

比較した際は

ベジファーストの方が

太りにくいのかもしれませんが

結局設定したカロリーが

いくつになるのかが肝になります

ベジファーストの流れを

守ったからと言って

痩せると勘違いするのだけは

やめましょう

繰り返しになりますが

大切なのはカロリー収支です

ベジファーストと食事量

食事量と三大栄養素のバランス

ここさえ守れば

何から食べても問題ありません

ダイエットは

何を先に食べるかではなく

どのくらいのカロリーを取るのか

根本的なところから

見つめ直す必要があるのです

「コロナ太り」という

恐ろしい言葉が生まれていますが

コツコツ身体を

変えていけるようにしましょう

ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました