【ダイエット】筋トレに欠かせない!不足しがちなタンパク質の1日摂取量について【プロテイン】

サプリ情報
スポンサーリンク

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

みなさんは1日に食べてる

タンパク質量を計算してますか?

ダイエットや筋トレを

始める時の第一歩として

タンパク質の1日摂取量

計算することが大切です

身体を作る上でタンパク質が必要なのは

誰でも知ってることですが

中々十分にとれている人はいません

今回は不足しがちなタンパク質の摂取量と

効率的な摂取方法についてまとめています

1日に必要なタンパク質と食材についてまとめていきます

タンパク質とダイエット・筋トレの

関係性について知りたい人は

最後まで読んでいてください

スポンサーリンク




筋トレに欠かせない!不足しがちなタンパク質の1日摂取量について

学校で学んだ人も多いと思いますが

体重(kg)×0.8

が基本的に推奨されています

60kgだと48gのタンパク質です

鶏胸肉200gと卵1個で

大体48gくらいになります

個人的には計算が面倒なので

体重(kg)×1gでいいとも考えています

私が痩せたい人に指導する時は

体重(kg)×2g

を推奨します

たまに

「タンパク質の取りすぎは体に悪い!!」

という人がいます

基礎疾患で腎機能が悪い人は話は別ですが

基本的に取りすぎが

悪影響を及ぼすことはないです

実際に食事をしてみれば分かりますが

必要以上のタンパク質をとるこは困難です

体重(kg)×3〜4gのタンパク質をとっても

悪影響はなかったという研究結果もあります

むしろ、食べ過ぎが怖い…という人は

自分が1日で食べている

タンパク質量を計算してみてください

体重の2倍のタンパク質を取るのも

中々大変です

取りすぎのレベルまで食べるのは

相当の胃袋の強さがないとできません

スポンサーリンク

タンパク質不足とダイエット

タンパク質が不足することは

ダイエットにも悪影響を与えます

みなさんの昨日の食事を振り返ってください

何gのタンパク質を取れているでしょうか

意識してない人は

体重分のタンパク質も取れていないはずです

タンパク質が足りないと

身体の筋肉が分解されてしまいます

それはつまり

筋肉が落ちて痩せにくい身体が

出来上がってしまいます

カロリー計算が面倒だ!という人は

タンパク質量だけでも

計算してみるのをオススメしています

スポンサーリンク

タンパク質を摂るためのサプリ

気軽に手軽にタンパク質を摂るためにプロテインを使いましょう

1回で30〜40g分のタンパク質が取れます

女性なら1日一杯のプロテインを飲み

あとは食事でカバーするだけでも

必要量をとることが可能です

プロテインは吸収も早いので

朝に飲むのがオススメです

朝にプロテインドリンクを摂り

3食タンパク質を意識した食事を摂り

タンパク質が足りないなら

寝る前にプロテインドリンクを摂取する

一般的な食事には

約20gのタンパク質が含まれているので

上記の流れを実践すれば

30+20+20+20+30=120

1日120gのタンパク質を摂取できます

毎日1g単位で食事を計算するのは

精神的な負担も多いで

目標値の±10gくらいを許容範囲に

厳し過ぎずやっていくのが1番いいです

完璧な100点満点の1日より

70点でもいいから毎日続けることが大切です

これを読んだ人は

今日からでも食事のタンパク質を

計算することから始めましょう

ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました