【炭水化物】低い方がいい?ダイエットに役立つ知識!誰でも分かるGI値解説!!【オートミール】

ダイエット知識
スポンサーリンク

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

“GI値”という言葉を

聞いたことがありますか?

各食品に設定されているもので

ダイエットをする上で非常に大切です

これを意識するだけでも

痩せやすい身体になれます

GI値って聞いたことがあるけど

よく分からない…

そんな人に向けて簡単にまとめました

是非読んでみてください

スポンサーリンク




低い方がいい?ダイエットに役立つ知識!誰でも分かるGI値解説!!

GI値とは

(グリセミック・インデックス)

が正式名称です

血糖値の上がり方を

評価している数値です

GI値が高いと

血糖値が上がりやすくなります

血糖値が一気に上がると

それを下げようと

インスリンが大量に出てきます

この働きで栄養が組織に運ばれますが

その際に脂肪細胞にも栄養を運ぶため

結果として太りやすい状態になってしまいます

逆にGI値が低い食材を食べたら

血糖値の上昇は緩やかになり

脂肪はつきにくくなります

1番分かりやすいのは

白米と玄米の関係でしょう

白米のGI値は88、玄米が55です

(GI値の計算は様々あるので指標によって微妙に違います)

GI値を低い食材に変えるだけで効果があるので

いつも白米を毎食200g食べている人は

ここを玄米200gにするだけで

体重が落ちやすくなります

一覧表はリンク先に

載っているので参考にしてみてください

404 Not Found

白米よりは玄米

うどんよりは蕎麦

食パンよりは全粒粉パン

こういった選択をするだけで

ダイエットに役立ちます

ちなみに

このGI値は

その食品のみを食べた時の値です

例えば白米(GI値:88)納豆(GI値:33)

一緒に食べたら全体のGI値は下がります

高いもの同士を一緒に食べたら

意味はないので悪しからず…

おススメの低GI食品は

オートミールですね

スポンサーリンク

低GI値の食材を食べて油断しない

「低GI値の食材なら太りにくい!!」

と言って

たくさん食べる免罪符としてしまう人は

少なくないです

どんな食材を食べようが

結局ダイエットの

絶対ルールを守らないことには

痩せません

カロリー管理をしないことには

始まらないですが

それはめんどくさい。。という人は

白米を玄米に変える

朝食を食パンから

オートミールに変えるなど

手軽に始められるところから

変えていくのはいいかもしれません

厳し過ぎる制限は

身体と心に良くないので

ほどほどの制限を

長続きさせることを

意識していきましょう

自分で管理ができない!という人は

コストをかけてパーソナルトレーナーに依頼しましょう

パーソナルトレーニングジム Body Impact plannner

短期間で知識をもらい

その後の生活に役立てることができるので

決して高くない選択であるといえるでしょう

ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました