こんにちは、柊(ひいらぎ)です
私は幼い頃から漫画が好きです
そんな私が小学生のころからアラサーになっても読んでいるのが
ワンピースです
ワンピースと言えば
「長くて途中で読むの止めた」
「まだやってるの??」
「チョッパーは知ってる」
などなど
大人気漫画なのに俗に言う脱落組も多いです
約100巻も続いてますし気持ちも分からなくはないです
そんな中「空島編がよく分からなくて止めた」という人が圧倒的に多い印象です
その理由を考察すると共に
脱落組がもう一度再開する方法を全巻所有しているファンとして提案します
※ネタバレはありません
ワンピースで「空島がつまらない」と脱落した人に伝えたいこと
よく聞く意見が
「色んな場面で色んな登場人物が同時進行で戦っていてよくわからない」
というものなのですが
大人気の「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」でもそんな描写はありふれています
ワンピースのキャラが少ないとは言いませんが
特別多いかといえばそんなことはないです
なぜワンピースの空島だけがそう言われるのか
それは時代背景が影響しているのではないでしょうか
連載時期は2002〜2004年
スマホはおろか携帯電話で「着うた」のサービスが始まった時期です
もちろん漫画アプリ、漫画レンタルというシステムもありません
つまり、当時話を追うには
・毎週の週刊少年ジャンプを読み続ける
・2〜3ヶ月毎のコミックスを待つ
この2択になります
週間漫画を1週逃したら話は分かりにくくなりますし
今の様に動画で分かりやすく解説してくれるYouTuberも存在していません
空島編は連載期間は約2年の年月を費やしています
コミックスにすると約9巻ほど
コツコツ読み続けるにはたしかに根気がいります
自分のように漫画大好きならまるで苦になりませんが
そうでない人にはコミックスを待つ期間がきついです
一度読むのをやめた人が復帰するには今と違いアプリなどが普及していない分
気軽に戻れないのも原因だと考えられます
子供の頃に読むのをやめてまた読もう…と思っても
100巻近く続いている長編シリーズを読み直すのは中々根気が必要です

前述した「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」が爆発的にヒットした理由にも繋がるのですが
一気にストーリーを追えるということはファンを掴むにはもってこいです
この2作品はアニメが人気にさらに火をつけました
高クオリティな作画演出だったのもありますが
進行度がまだまだストーリー序盤だったこともあり
「早く続きを読みたい!」という人達がコミックスを買い漁ったという経緯もあります
多くの人の目に触れることで作品の本当の良さも広がりますし
一気に読むことでストーリーの流れも分かりやすいです
ワンピースの場合も一度読んでいるファンも
改めて一気読みする方が面白みが倍以上になります
ワンピースは区切って読むべし
要はコツコツ1話ずつ読むよりも一気に読む方がいいと言うわけです
脱落した人は是非試してみてください
ワンピースは全106巻を一気読みは精神的に来るかもしれませんが
空島編はワンピースの24〜32巻の9巻だけです
ONE PIECE 第一部 EP3 BOX・空の島 (ジャンプコミックス)
この部分を区切って読み終えても
「つまらん」となったのならそれ以降は飲まなくてもいいかもしれません
人には合う合わないがありますし趣味は強制するものでもありません
しかし、実際に私はワンピースを脱落した友人達をこのやり方で復帰させました
「まとめて読むとスッキリ入ってくる」
「めっちゃ感動した…こんな良い話だったっけ?」
空島は本来感動するシーンが多い名編です
脱落した人達は騙されたと思って9巻分読んでみてください
その後もまとめて読もうとは思わず、シーン毎に区切って読んでみてください
スマホアプリのゼブラックなどワンピースは過去シリーズなら無料で簡単に読むことができます
あと5年でワンピースが終わってしまうと言われていますが
最終回をリアルタイムで楽しむためにもコツコツ読み続けてもらえたら幸いです
ではまた:-)
コメント