こんにちは、柊(ひいらぎ)です
みなさんは貯金していますか?
看護師は夜勤明けという魔の時間帯に財布の紐がゆるっゆるになる習性があります
お金が貯められない〜という人も多いです
今日は世間の貯金の平均額と貯金の方法についてまとめていきます
貯金の平均額

日本人の貯金平均額は約645万円と言われています
こんなにないよ…と思った人は安心してください
この場合、平均にはあまり意味がないのです
例えば10人がそれぞれ200万円の貯金があっとしたら平均額はもちろん200万円ですが
9人が貯金をしていなくて、1人が1億持っていたら平均額は1000万円になります
この場合、平均値ではなく中央値を見る必要があるのです
看護師の場合
看護師の平均年収は300〜500万円です
その統計から導き出される貯金の中央値は130万円です
これが多いか少ないかは置いておいて、一人暮らしなのが実家くらしなのかでもかなり変わってきます
たまに実家暮らしの友人が
「実家暮らしっていっても毎月家に5万は入れてるよ!」と自信満々に言っているのを見てグーパンチしたくなった記憶があります笑
都内で一人暮らししたら家賃だけでも10万近く飛んで行きますからね
オススメの貯金法
収入の10%を貯金に回すという話を聞いたことはないでしょうか
30万円もらっているなら3万円
20万円なら2万円です
初めから給料の10%は”なかったもの”として最初から抜いてしまう方法です
こんなコツコツためても…と思われがちですが、少し前に話題になった「老後2000万円問題」
サラリーマンの生涯年収が2億円ほどと言われているのでこの貯金法を続けるだけでも10%、つまり2000万円は手に入ります
この方法をやるだけでも老後問題は解決の可能性が出てくるわけです
お金を貯められない人の共通点としては
収入支出を把握していない、という点があります
後輩の話ですが
「給料日なのに給料が入っていなんです!」
と相談され「通帳記帳してみたら?」と言ってみると「記帳って何ですか?」と言われたことがあります
記帳したことがないから毎月どのくらいのお金が出て行っているのか把握していないそうです
その状態でお金が貯まるわけはありません
確実に貯まる方法として給与口座以外に1つ口座を用意します
給料が入った時点でその10%をもう一つの口座に移してあとは翌月の給料日まで触らない
これを毎月繰り返すだけです
最初から10%なかったものとして生活を始めれば意外と何とかなります
固定費を削る

「10%貯金って言っても毎月ギリギリだから無理」
という人もいるかもしれません
給料をアップさせられたら簡単なのですが中々簡単ではありません
副業を始めるのもありですが、第一に誰でもできるのは固定費の見直しです
誰でもできる簡単な二つが
・大手キャリアから格安スマホに変える(月々5000円のプラス)
・入っている保険を見直す(月額5000円程度まで減らす)
これだけでもかなりの余裕ができると思います
食費や光熱費を見る前に簡単に変えることができるので手をつけていない人はここから変えてみましょう
格安スマホについてまとめたのはこちら
貯金ばかりしていても人生つまらない!
という人の意見も分かりますが、最低限のお金がないと生活は少しずつ苦しくなっていきます
生活の収支を整えることはその第一歩だと言えるでしょう
生活防衛資金は月の支出の6ヶ月分と言われています
それが貯蓄できたら残りを投資したりと選択肢が増えてきます
そのためにも、まずは月の固定費から見直してみましょう
ではまた:-)
コメント