こんにちは、柊(ひいらぎ)です
投資と聞くとみなさんどんなイメージがあるでしょうか
「大当たりすれば大金持ちなれるんでしょ?」
「お金が全部なくなった人とかいるんでしょ?」
イメージは人によって様々だといえるでしょう
その中でも今日はつみたてNISAにポイントをあててまとめていこうと思います
投資のイメージ
みなさんは投資と聞くとこんなイメージはないですか?

こういうやり方もありますが、これは俗にいう専門家達のお話です
私がお伝えしたいのはこういうイメージです

スマホを触るくらいの気軽さで投資は行えます
ニュースとかで耳にする「つみたてNISA」はまさにこのくらいの手軽さでやることができます
つみたてNISAとは
簡単に言うと「国が用意してくれた初心者向けの投資方法」です
年40万円まで20年間の運用期間が認められている制度です
年40万円ということは約3万円/月
3万円で対象となる投資信託をコツコツ20年買い続けて運用していくシステムになります
これがなぜ初心者向けなのか解説します
つみたてNISAのここが良い
○自分がお金を動かさずとも勝手に運用してくれる
所謂、「投資信託」を買うのですが、選ぶ種類によっては株価の上がり下がりを気にする必要はありません
市場の指数に連動して利益を出すように勝手に運用してくれます
まさに初心者にはうってつけです
しかも手数料が激安なのでその点もいいです
例えば、「eMAXIS Slim 米国株式」という商品の手数料は0.0968%と低すぎじゃないかと疑うレベルです
ぼったくりの保険商品だと手数料で4%とかもっていかれるパターンもあります
4%と聞くと消費税より安いじゃん、と思うかもしれませんが
1000万儲けたら40万円持っていかれます
かたや1000万円稼いでも手数料10万円もかからないと考えたらお得さが伝わると思います
○年40万円という縛りがある
投資はもちろん運用しているお金が大きいほど利益もでやすいです
しかし、その分損失も大きくなります
欲が出ると全財産をそこに突っ込みたい!という人間も出てきます
制限がかかっていれば生活が破綻するほどお金を使うことはないでしょう
○売られている商品が金融庁のお墨付き
投資信託を買う時に、数多くの種類から
「さぁ、選んでください!」
と言われても初心者の人には難しいと思います
中にはぼったくりの商品も存在しているリスクもありますが、つみたてNISAの場合は金融庁がチェックして審査を通ったものばかりなので安心できます

○非課税
これがこの制度の1番熱いところです
運用で出た利益は非課税になります
ちなみにお金を運用するとしないでどのくらい差がでるかというと
月3万円を30年間毎月コツコツと貯金した結果
トータルで1080万円です
一方、月3万円で30年間年利6%のものを買い続けた場合
トータルで元本を含め約3000万円になります
同じことしてるはずなのに2000万円も変わってくるのです
通常だとこの2000万円の運用益は税金で約20% 400万円ほど持っていかれてしまいますが
つみたてNISAで2000万円運用益が出た場合はまるまる自分のものとして手に入れることができます
○つみたてNISAはとにかく簡単
1度、月の引き落とし額を決めてしまえばあとは毎月自動的に口座からお金を引き出してくれます
「株って値上がり値下がりを見なきゃいけないんじゃないの?」
という人がいるかもしれませんが、つみたてNISAはそういう方式ではありません
先ほど言った通り自分が商品を買ったらあとは勝手に運用してもらえます
自分は何も見る必要はありませんほったらかしでいいんです
15年以上の長期投資を行えば高確率で利益はプラスになると言われています
ギャンブル要素の高い投機とじっくりと育てる投資は似ているようで違います
世の中には投機で儲ける人を揶揄する人もいますが、実際に株を買ってみてこの世界で自分でお金を運用し確実に利益をあげていく人は本当にすごいと感じました
保険の貯蓄型生命保険と比べてもつみたてNISAが優秀なのは言うまでもないと思います
保険の場合、年利は0.4%〜マイナス、下手したら元本割れもありえます
つみたてNISAは商品によって年利3〜7%
こう考えたら保険料払う余裕があるなら運用させましょう
必ず毎月3万円を運用しなければいけないわけではありません
月10000円でも1000円でもいいんです
そんな小さなお金を運用しても…
と思うかもしれませんがチリも積もれば山となるです
仮に急にお金が必要になったとしても安心してください、いつでも引き出すことは可能です
それでも怖い人は年利がたった0.001%の銀行口座にいれておきましょう
金融庁が審査したお墨付きの投資信託なら3〜7%の利益は得られるますが、どちらを選ぶかは個人の自由かと思います
つみたてNISAの始め方
つみたてNISAを始めるには証券口座が必要になります
メガバンクで作ることができますが、対人で案内されると手数料やら何やらで厄介なのでネットで証券口座を作りましょう
楽天証券やSBI証券がいいと思います
私はSBI証券を使っています
楽天カードを持っている人は楽天を選んでもらえればいいと思います
口座作成後、月々の引き落とし額を決めて終了です
口座にお金が切れることがないようにするだけでもうやることはありません
これだけで勝手にお金が増える可能性を考えたらありがたい限りです
つみたてNISAの欠点
いいところばかりまとめてきましたが、悪い点もあります
20年後運用益がプラスにならない可能性があるということです
今年のようなコロナショックが起きる可能性もあります
事実、私もその間は利益は出ず、マイナスでどんどん減っていきました
しかし、そういったイベントに同ずることなくコツコツと積み上げていけばいいのです
そのまま持っていればいずれ上がるタイミングが来るはずです
株の値動きは誰にも予測できないので下がっても時がくればまた上がるさ、と気楽に構えておくメンタルが必要だと言えるでしょう
「20年もまってられない!すぐお金持ちになりたい!」という人はそもそも長期投資には向いていません
別の方法を探しましょう
つみたてNISAのようなローリスクの投資方法だと短期間で莫大な収益を得ることは難しいです
短期間で驚異的な売り上げを出す方法は確かにありますが、リスクも高く万人にはオススメできません。少なくとも右も左もわからない初心者はやるべきではないでしょう
昨日より1万円安くなった!or高くなった!という議論はこの投資方法の場合、意味がありません
何が起きても動じず、決して売らずに淡々と積み重ねる
この作業をするだけで20年後にはもしかしたら倍以上の利益がでているかもしれません
子供がいる人は養育費に使えますし、老後の資金としても使えます
「若い世代は年金が貰えなくなる!!」と騒ぐ人もいますが、年金だけで老後をやっていこうという考えがそもそもナンセンスだということに気づいた方がいいです
公的年金+自分の運用益
これで人生100年時代も乗り切るための準備をしていきましょう
ではまた:-)
コメント