こんにちは、柊(ひいらぎ)です
結婚して家庭を持つと必ずと言っていいほど話題になるのが
「賃貸にするか、持ち家にするか問題」
これに関して私の中では結論は出ていて
「資産価値が上がる家を買えたなら持ち家の方がいい」
これです
実際にかかるお金をまとめてみました
賃貸よりもお得?持ち家の維持費
賃貸と持ち家の毎月かかるお金を比べると
○賃貸
家賃
保険料
1〜2年周期で更新料
○持ち家
ローン
保険料
固定資産税
固定資産税は
「固定資産税評価額×1.4%」で決まります
評価額は各自治体が決めた土地や建物を評価したものなので
建物によって異なります
加えて修繕費もかかります
水回りや外壁など何十年も使えばもちろん古くなるし
治す必要があります
修繕費用はトータル600〜800万円とも言われており
30年ローンで計算すると1ヶ月約2万円は払うことになります
「ローンにすれば賃貸より安いお金で家が手に入りますよ!」
という謳い文句は
賃貸の家賃とローンだけを比較している場合があるので注意が必要です
修繕費や固定資産税などが入っていない訳ですからそりゃ安くなります
購入の際は必ず加味しましょう
何十年後を見据えたプランを立てられるか
「30年ローンを組んだ」という話を聞くと
自分は心底怖くなります
今の自分の価値を保ったまま30年も生きていける自信はありません
30年間自分が働き続けられる保証なんてないからです
それができなければ住宅ローン破産になります
「自分に何かあっても保険に入れば大丈夫」
という人はいますが
問題解決になっているようでなっていません
自分が犠牲になっている訳ですから
しかもローンが終わっても固定資産税などのお金はかかり続けます
「家が自分のものになる!」
とは言いますが30年使い続けたものってみなさん欲しいですか?
物としての価値はもうありません
そういう意味で家はほとんど資産ではなく負債になります
今の不景気で住宅ローン地獄に陥っている人は少なくないです
とはいえ家がほしいという人も全体の8割くらいいます
周りがなんとなく買っているからとか
間違っても賃貸よりも払うお金が安いから
という理由では家を買わないことを声を大にして言いたいです
ではまた:-)
コメント