こんにちは、柊(ひいらぎ)です
人間は毎日様々なものを
口にするわけですが
ここ最近では
たんぱく質量に着目した商品が
増えています
トレーニング大好き人間にとっても
たんぱく質が多い商品は
ありがたい限りです
みなさんは
たんぱく質といえば
どんな商品が頭に浮かびますか?
今回は毎日でも食べたい
たんぱく質を多く含む食品を
看護師として働きながら
アスリートにも栄養指導する私が
三つにまとめているので
たんぱく質を取るにしても
どんな食材を食べればいいか分からない
最後まで読んでいってください
看護師オススメ!たんぱく質を多く含む食品3選
○鶏胸肉
これは当たり前のように
オススメしたい食品です
ササミも良いのですが
コスパを含めトータルで見て
鶏胸肉が1番です
カルノシンが多く入っており
疲労回復にもつながります
皮をとって食べれば
栄養素的に
ほぼタンパク質のみになります
「鶏胸肉はパサパサしていて嫌い」
という声を
100万回くらい
聞いている気がしますが
このを対策した
オススメの簡単調理法が
あるのでまとめます
1.鍋で1L〜2Lくらいお湯を沸かす(この時大さじ1杯くらいの塩を入れる)
2.鶏胸肉を2センチ間隔でカット
3.沸騰したら肉を鍋に潜影蛇手←
4.火を止めて鍋に蓋をして30分待つ
これでパサパサしない
プリプリの鶏胸肉の完成です
味が薄いと思ったら
醤油でもなんでもつけてください
○卵

安くて良質なたんぱく質…
と言ったらこれしかありません
食べ物の中で
1番たんぱく質の質が高いです
卵は1日1個まで!という昔話は
未だに語り継がれていますが
気にする必要はありません
1食1個食べる勢いでも問題ないでしょう
意識高いボディメイクをする人たちは
卵黄に脂質が多いため
食べずに捨てる人もいるそうですが
食べ物を粗末にするのは
心が痛むので私は全部食べます
実際、卵は黄身と白身を全て食べて
食材の力を発揮するので
プロのボディビルダーならまだしも
一般人の人達は食材を捨てることなく
全部食べましょう
○パスタ

パスタの糖質の部分に
目が行きがちですが
パスタには
たんぱく質も多く入っています
カロリーを気にするなら
パスタソースを
和風ベースのものにすればカロリーを
多少なりとも抑えられます
もちろん食べすぎは厳禁です
最近は低GI値のパスタも
発売されており
美味しくたんぱく質を
摂取することも可能です
タンパク質の摂取量
トレーニングをしない一般人でも
1日にタンパク質は50〜70gは
必要と言われているので
それを目安に食事を組み立てると
良いと思います
オススメには挙げなかった
魚や牛肉、豚肉にも
たんぱく質は含まれていますが
同時に多くの脂質も
摂取することになります
食べてはダメ!とは言いませんが
1日の摂取カロリーと
相談してもらえればいいと思います
必要なたんぱく質を
食事でカバーできればそれで良いです
それが無理なら以下のような
プロテインパウダー
プロテインバーを使って
手軽に取るのも選択肢としてはありです
オススメの食品に含まれる
タンパク質の量をまとめます
鶏胸肉(皮なし)100g→
タンパク質:22g(大体コンビニのサラダチキン1個はこのくらい)
卵1個→タンパク質:6〜7g
パスタ100g→タンパク質:13g
本当はPFCを考えた
食事バランスが良いのですが
難易度が高いので
ひとまずタンパク質だけでも
毎日の目標値を超えるようにする
というのは
短期目標としてありかもしれません
PFCバランスについてはこちら
食事を変えて身体も
変えれるようにしましょう
ではまた:-)
コメント