こんにちは、柊(ひいらぎ)です
先日コーヒーについてまとめました
私がコーヒーをよく飲むようになったきっかけはスターバックスで勉強や作業をするようになったからです
みなさんはスターバックス行きますか?私めちゃくちゃ好きなんです
独身で1人旅が好きだったころ、旅行ついでに日本のほとんどの各都道府県のスタバに行ったことがあります
今日はスタバの魅力と是非行ってもらいたい東京の個人的オススメ店舗を紹介します
スターバックスの魅力

店舗毎に個性のある雰囲気で、同じ作りの店舗はなくそれぞれの雰囲気を味わうことができます。気分によって店舗を変えられるので作業するにはもってこいです
スターバックスは「サードプレイス」という考え方を大切にしています
家(ファーストプレイス)でも職場(セカンドプレイス)でもない、自分らしさを取り戻せる第三の居場所というコンセプトがあって、政治・経済など色んなしがらみから離れて自由に過ごせる場所を指します
要は、自由に気軽に過ごせる空間ということです
スターバックスのコーヒーは高い、という声も聞かれますがその代わり基本的に時間制限なく場所を使って作業ができます
店員の対応も丁寧ですし、決して高いことはないと自分は考えています
スタバによく行く自分に対して
「コーヒーなんて自分でインスタントで作ったら安いじゃん」
という人が友人でも結構多いのですが
「コーヒーを味わうだけじゃなくて作業にも集中できる場所だから値段だけじゃない価値もあるよ」
と言いながら心のうちでは
「(自分の金で行くんだから他人は黙ってろ)」
と思ったりしてます笑
都内スターバックスのオススメ店舗
次におすすめの店舗を紹介しようと思います
都内にお住みの人は是非行ってみてください

この店舗はブラックエプロンストアとも呼ばれています
スタバの店員さんは基本緑のエプロンをつけていますが、3万人中約2700人という9%枠の人だけに許されたブラックエプロンがあります(茶色エプロンも存在します)
そんな精鋭達しかいない店舗です。みなさんオーラが違います

ここが個人的に1番落ち着いて作業できる店舗です
座席の種類と数が豊富で1人でも複数でもいけます
座席の種類が多いのはが地味にポイント高いです
御茶ノ水か神保町でお買い物された際は寄ってほしいですね
銀座松屋通り店

スターバックスの日本1号店です
少し前に改装され雰囲気も大分変わりました。
この店舗で初めてオーダーされた「ダブルトールラテ」というドリンクがメニューのラインナップに入っているのも特徴です
番外編
人気で混み合うので作業するには向いていませんが、是非足を運んで欲しい店舗です(座れない可能性激高)

かなり有名な店舗で毎朝ニュースで番組で渋谷を移す時はこの店舗が確実に写ります
二階からはスクランブル交差点が見渡せて、人の移動を録画する外国の方が多いです(禁止?されている模様)

数年前に出来た商業施設銀座SIXの6階にあります
アルコールが飲めるバー,さらには有料で使える指定席まであるので意識高いビジネスマンが使うのかもしれません
使われているのは見たことがないです

この店舗はスタバ界のディズニーランドといっても過言ではないでしょう
オープン当初は360分待ちという圧倒的混み具合でした
中で販売されているコーヒー、パンなど値段が通常のものより高いですが、味は保証します
これはお金を出す価値があったと納得できるはず
春は桜を見ながらコーヒーを飲める素晴らしいスポットです
以上オススメ店舗を紹介しました是非コロナが追いついたら足を運んでほしい店舗ばかりなので記憶の片隅に入れておいてもらえると嬉しいです
(画像を載せたかったけど色々と厄介だったのであしからず)
ではまた:-)
コメント