こんにちは、柊(ひいらぎ)です
先日docomoが「ahamo」という新料金プランで世間を騒がせました
シンプルで分かりやすく何より安い
今までの常識を覆すプランです
それに対抗して三大キャリアのauが打ち出した新プラン
これが物議を呼んでいます
その理由と内容についてまとめていきます
auの新プランの問題点
そもそも今までの三大キャリア携帯電話プランの問題点は
・値段が高い
・分かりにくい
この2つです
契約2年縛り、基本のプランに加えてオプションのこれとこれをつけてさらに○○すると…この料金は○ヶ月続いてetc…
とにかく分かりにくかったわけです
騙されて色んなプランをつけている親世代は多いと思います
ちなみに私の母は店員に言われるままに
20GBでオプション盛り盛りで月々の携帯代が10,000円を超えていました(即プラン変更させて半分以下になりました)
プランを分かりやすく、さらに安く…各社がこのコンセプトで試行錯誤している中、auが出したプランが以下の通りです
「データMAX 5G with Amazonプライム」
料金は9350円2年契約を適用すると、170円安い9180円に家族割プラスの対象で、2人契約で500円、3人で1000円、4人で2020円の割引可能auスマートバリューで1000円の割引新規契約や機種変更すると「スマホ応援割III」が適用され、翌月から6カ月間1400円の割引翌月から1年間、「5Gスタート割」で1000円割引etc…
要は、色々使って月々3,760円(半年だけ)
分かりにくさはそのままに、docomoのahamoの2980円より高い!!!
こんなの突っ込まずにはいられません
Twitterのトレンドに「さよならau」が入るくらい炎上しました
docomoに対抗してauがどんなプランを発表するのか?と期待していただけに肩透かし感は凄かったのは否めません
auの次の発表に期待
これでauは終わった…という人もいますが、個人的には次の発表があるのかな?と考えています
新生活が始まりスマホを購入する人が増える3月おそらく標準はここなのではないかと
肩透かしをさせた分、次の本気の発表で落ちた期待値を一気にもっていくのではないでしょうか
もしくは、docomoのahamoがオンラインにしか対応しないのに対して店舗での接客に力を入れていくようにするのか…さまざま考えられます
とりあえずスマホの切り替えを考えている人は3月まで待ちましょう
キャリアを気にしない人は既存の格安スマホにしてしまうのが1番楽です
私はBIGLOBEモバイルを使っています
東京ガスとの組み合わせでさらに割引になりますし、何も不自由はありません
スマホ代は誰でも簡単にできる節約術の一つなので、大手キャリアを使用している人は特に見直してみてください
「面倒は一瞬、安いのはずっと」
これが合言葉です
ではまた:-)
コメント