【社会人】少ない?大人のお小遣い平均値【夫婦】

投資・資産運用

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

結婚している人は必ず問題になるのが

家庭の経済管理についてです

お小遣い制の家庭もあれば

夫婦で財布が別々な家庭もあります

大人のお小遣い事情についてまとめました




少ない?大人のお小遣い平均値

20代〜50代のお小遣い平均は約38710円

この額を聞いた時に高いと思うか安いと思うか

大きく分かれることでしょう

とはいえコロナ禍でもあるので

外食も減っていることでしょうし

持て余す人も多いのではないでしょうか

多くのファイナンシャルプランナーが推奨しているのは

家計に占めるお小遣いの割合は、夫婦で10%以内

ということですが夫婦の稼ぎが50万円の場合

5万円がお小遣いとしては適正範囲になります

またお小遣いの使い道ですが

共働きの場合

そこから昼飯代を出すか出さないかで変わってきます

大体月に20日働くとして

1日にかける食費が1000円だとしたら

食費に2万円かかるので

残り1万円で趣味など交際費に充てる必要があります

そうなると中々厳しい額になってくると考えられます

お互いが納得した方法が1番

我が家の場合は

毎月給料が入った日に妻と自分で

貯蓄口座を作っているのでそこに定額入金します

外食や家電を買うなどの家族の出費は

そこから捻出していきます

逆にその定額を入れたらあとは自由に使っていいというルールです

この方法で長く続いてますし

お互いに入金しなかった時はありません(妻の育休産休中を除く)

「私が管理しないと夫は好き勝手使うからだめ!」

こういう家庭があるのも事実です

ベストな方法はその夫婦それぞれだと思います

ポイントは強制制約し過ぎないことではないでしょうか

お小遣い制を導入されないように

マネーリテラシーを高めておくことをおすすめします

ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました