こんにちは、柊(ひいらぎ)です
コロナで緊急事態宣言が出される中
気軽に外食するのも難しくなりました
こんな生活が1年以上続いてます
そんな状況下だからか
配食のアルバイトがかなり増えました
ウーバーイーツや出前館が有名ですね
知り合いに訪問看護の隙間時間にウーバーイーツを行っている人もいました
そんなウーバーイーツの給料システムが気になったのでまとめています
隙間時間に稼げる?Uber eatsの給料と働き方
報酬のシステムは以下の通りです
受取報酬+受渡報酬+移動距離報酬−手数料
1kmの移動につき60円です
長距離になればなるだけお得!
と考えたいところですが
その分件数が稼げないので考えどころです
大体1時間に2件ほど回って時給800円程度が相場の様です
都内でアルバイトをすることを考えたらかなり安いですが
繰り返し宅配を続けて
顧客からの高評価を得られると
特別報酬やチップを支払えるシステムもあります
人気が出たら意外に儲けが出るかもしれません
時給はともかく
「空いた時間で稼げる」
この部分が大きいメリットになります
極端な話
自転車に乗れれば誰にでも出来ます
最近は配達員が多すぎて件数を稼げないという問題もあるそうです
訪問看護の合間にウーバーイーツをしてみた
私の友達の看護師が
訪問看護をしながら
その間にウーバーイーツのアルバイトをしていたらしいです
訪問看護は
朝の9時に訪問して
次の訪問が午後3時になるというケースが珍しくありません
この間の4時間くらいを使い
ウーバーイーツで働いていたそうです(職場に許可をとっているかは不明
しかし、しばらくしてすぐに辞めてしまったそうです
理由を聞くと
「ウーバーイーツを頑張って1時間2件まわって800円もらうより、1時間営業にいって訪問件数1個獲得する方が結果的にプラスだと気付いたから」
とのこと
働く場所にもよりますが
訪問件数1時間1件につき看護師は8000円以上の利益を生みます(給料はまた別)
片や1時間2件で800円のウーバーイーツ
30〜1時間で8000円の訪問看護
お金だけが大切とはいいませんが
どちらを選ぶのかは言うまでもないかもしれません
訪問看護は働く場所によって給料が全然違うのでリサーチが重要になります
複数のエージェントを使って調べるのが1番楽です
ウーバーイーツの様な業種はいずれドローンに仕事を奪われるでしょう
あくまで副業感覚で考えておくのが1番です
看護師もAIに仕事を奪われることのないように
職業価値を高める必要があると最近感じる私なのでした
ではまた:-)
コメント