こんにちは、柊(ひいらぎ)です
みなさんは自宅に水を買い置きしてますか?
災害時のことを考えても用意しておいて損はないアイテムです
飲水用のミネラルを買っている人も少なくないとは思いますが
最近では水道水の方が安全性が高いという結果もあります
2つを比べた結果どちらが良いのかをまとめました
水道水とミネラルウォーターの成分とコスパについて
大前提として
日本の水道水はそのまま飲んでも全く問題ないクオリティです
世界を見てもそういう国は珍しいです
ミネラルウォーターよりも検査項目が多く品質を管理されています
私はプロテインや料理で使う水は水道水を使用しています
ただ、大元の水道水が綺麗だとしても
家庭に届くまでの排水管の衛生面を気にする人も多いかもしれません
さらに消毒に使われる塩素が独特な匂いを生み出しています
その点ミネラルウォーターはそういった味の点には問題ありません
硬水軟水など味の好みも選べます
1リットルあたり50〜100円程度で購入可能です
コスパの点では水道水に勝てる訳がないですが
ペットボトルで保管できるという観点から
災害時や外出時に持って行くこともできるので汎用性が高いです
ウォーターサーバーを利用するという手もあります
この場合水にかかるコストが1番高く
電気代やサーバーレンタルもかかります
しかし
コストがかかる分
いつでも冷たい水と
適温のお湯を使用することができます
水道水とミネラルウォーターの使い分け
水道水に大きな問題はない以上
日常的にそれを使っても何も問題ないともいえます
浄水器を使って少しでも塩素の匂いを取るのも手段かもしれません
災害時の備蓄ようにミネラルウォーターを
購入しておくのはこの災害大国日本に住む人として当たり前の行動かもしれません
ただ2020年末にミネラルウォーターで
有名な「ボルヴィック」が国内販売中止になりました
手に入れるには輸入品しかありません
ミネラルウォーターを生産しすぎて
元になる水源が確保しにくくなり
輸送コスト諸々のコスパを考えての決断だそうです
海外のミネラルウォーター事情が変わりつつあります
いつの日か水が簡単に手に入らない…
そんな時代が来るのかもしれませんが
そんな未来が来ないことを祈るばかりです
ではまた:-)
コメント