こんにちは、柊(ひいらぎ)です
看護師には様々な仕事、働き方がありますが
SNS上には「フリーランス看護師」と呼ばれる人達がいます
「フリーランス看護師って?フリーターじゃないの?」
となる人もいるとは思います正直私もそうでした
フリーランスの定義を含めてまとめてみます
楽?稼げる?フリーランス看護師の働き方
フリーランスとは
企業や団体に所属せず「自分で仕事を取る」というスタンスで仕事をしている人のことを指します
雇用されているわけではなく
案件単位で契約を結びながら収入を得る訳です
フリーライターやWebデザイナー、イラストレーターなどに多いです
知り合いの看護師にも
ライターの仕事をしながら看護師をしている人がいます
看護師の世界だけではなく
他の分野にも手を伸ばして働いているパターンですね
ただ、非常勤の看護師として働いているだけなのに
「フリーランス看護師」と名乗っている人達も世の中には多くいます
それはフリーランスではなくフリーターです
「フリーランス」という言葉を使った方が聞こえもいいので
見栄を張るために使っている人も少なくないようです
フリーランス看護師のメリット、デメリット
響きがカッコいいフリーランス看護師ですが
デメリットは
・収入が安定しない
・保険が弱い(傷病手当や出産手当金等がない)
・会社員に比べて社会的信用が低い
・確定申告しなければいけない
固定給がもらえる訳ではないですし
会社に属している人達が当たり前に受けられる恩恵も得られない場合もあります
それに対するメリットは
・仕事を選べるので嫌な人とは関わらないこともできる
・働く場所が自由
・収入が青天井
基本自由に働くことができますし
何より自分の努力次第で収入に限界はありません
ここがある意味大きな魅力かもしれません
看護師なら年収400万円前後ですが
それにフリーランスの労働力が加われば+αになります
もちろん
仕事を自分でとってくる力
そもそも自分のスキルが対価をもらうに値しているかどうかが大切です
これからの時代1つの組織にだけ所属し続けるのも時代遅れかもしれません
自分の得意をビジネスにして
賃金を得る手段を増やしておくのは当たり前のことになるかもしれません
フリーランスになりたい人は
SNSにいるキラキラしてて「フリーランス最高!」と言っているだけで
実はただのフリーターなんて人の言葉に騙されないように地道にスキルを磨きましょう
お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
ではまた:-)
コメント