【ダイエット】太る?肌荒れ?プロテインの飲み過ぎ問題について【肝臓】

サプリ情報

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

以前から

「全国民がプロテインを飲んだ方が良い」

と考えている私なのですが

運動経験のない人に

プロテインを勧めると必ず言われるのが

プロテインの飲み過ぎって身体に良くないんでしょ?

というフレーズです

たしかに腎臓や肝臓に

負担がかかるという意見も耳にします

実際はどうなのかを

プロテインを飲み続けて

10年になる私がまとめています




太る?肌荒れ?プロテインの飲み過ぎ問題について

「プロテインの飲み過ぎ」

とは言うものの

具体的にどのくらいの量を摂取したら

とりすぎになるのでしょうか

筋トレで有名な山本義徳先生によれば

ダイエットの理論と実践

筋トレをしている人なら

体重2.0倍(g)

タンパク質が必要と言っています

筋肥大に1番良いのは

体重2.8倍です

「タンパク質を多く摂ってはいけない」

という意見に対して感じるのは

タンパク質の過剰摂取は

簡単にはできないということです

例えば体重60kgの人が

2.8倍のタンパク質を取るとしたら

168gのタンパク質になります

鶏胸肉で約800g

卵の全卵で約28個

これを毎日取らなくてはいけません

プロテインドリンクでも

一杯のタンパク量が

20gだとしたら1日8杯です

これを継続することを考えたら

相当意識しないと

タンパク質のとりすぎ

という事態は起きません

朝プロテイン飲んで、昼に牛丼食べて、夜にステーキ食べたからタンパク質とりすぎた!

こう言っている人が

体重60kgくらいだとしたら

むしろ丁度いいくらいです

運動してる人なら

もっと食べないといけません

よっぽど意識して摂取しない限り

とりすぎという事態は起きないので

安心して良さそうです

食べ過ぎ取り過ぎて良いものはない

そもそもの話ですが

プロテインに限らず

食べ過ぎ&飲み過ぎて良いものは1つもありません

プロテインは飲みすぎると太る!

身体に悪い!

そうではなく

食べすぎるから太るし

身体にも悪いのです

これはどの食材にも言えます

米だって魚だって野菜だって

何事もほどほどに抑えておく

これを忘れずに生活しましょう

食事の知識を身につけるためにも

パーソナルトレーナーに頼るのも

選択肢としてはありです

パーソナルトレーニングジム Body Impact plannner

コストをかけて学ぶ価値のある

ポイントなので出し惜しみせずに

学びにいきましょう

ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました