【嘘】気にしなくても大丈夫!プロテインのゴールデンタイムについて!【筋トレ】

ダイエット知識
スポンサーリンク

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

プロテインを飲まない人でも

“プロテインのゴールデンタイム”

というフレーズを聞いたことがないでしょうか

「運動後30分以内にプロテインを飲むこと」

なんとなく聞いたことがある人も多いはずです

しかし、10年以上前から言われていることなので

最近ではこれを重要視しない考えも増えてきました

これが真実なのかどうか詳細をまとめました

スポンサーリンク




気にしなくても大丈夫!プロテインのゴールデンタイムについて!

ダルビッシュ有選手をはじめとする

多くのアスリートの指導をされている山本義徳先生曰く

アスリートのための最新栄養学(上)

トレーニング70分前にプロテインを飲むことが大切になります

こうすることで

運動中の血中アミノ酸濃度が高い状態でトレーニングできます

トレーニング後だけでなく

動く前にアミノ酸を補充しておくことが大切です

70分前に飲んでトレーニング後にまた飲んだ方がいいのか?

というと必ずしもそうではありません

トレーニング直後に飲む人も多いですが

そもそも運動後に急いでプロテインを取るよりも

1日の総摂取タンパク質

意識することが大切です

例えば1日120gのタンパク質を

取らないといけない人が

トレーニング後に急いで40gのタンパク質を摂ってたとしても

他でタンパク質を補給していなかったとしたら

身体は変わっていきません

まずは総量を考えてそれを確保できる様になったら

次に摂取タイミングを考えましょう

スポンサーリンク

プロテインのうまい使い方

ゴールデンタイムを意識して

トレーニング30分後に急いでプロテインを摂るよりは

トレーニング70分前に摂取して

トレーニング中の血中アミノ酸濃度を高めておく方が大切です

トレーニングが終わり

30分後にすぐ食事を取れる環境であれば

無理にプロテインを取る必要はなく

食事からタンパク質をとるのもいいでしょう

仮にトレーニング後から

1時間以上食事が取れないということであれば

プロテインを飲みましょう

さらに徹底するなら

トレーニング直後は胃腸に負担にかからないアミノ酸から摂取しましょう

まず筋分解を防ぐグルタミンを取り

その後30分後にプロテインを取り

その1時間後に食事からタンパク質を摂取します

せっかくプロテインを取るのだから

効率的な方法を意識したほうがいいでしょう

「プロテイン飲みすぎると腎臓に悪い!!」

という人は

きっとタンパク質の摂取量を

計算したことがない人だと言えます

例えば120g分のタンパク質を取るには

鶏胸肉が約600g

これを毎日続けるわけです

これだけでも大変なのは分かると思います

プロテインドリンクだけで摂るにも一杯20gを250ml程度の

水に溶かすので1L以上毎日飲まなければいけません

つまり

タンパク質を摂りすぎる

という状態に持っていくのはかなり大変です

かなーーり意識して取らない限りその状態にはなりません

つまり普通に生活している限り過剰摂取にはなり得ません

気にすることなくプロテインを飲みましょう

今日まとめた摂取方法も今後研究が進めば

「古い」と言われてしまう時がくるかもしれません

日々知識のアップデートを忘れないようにしたいものです

ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました