こんにちは、柊(ひいらぎ)です
巷でノイズキャンセリングという言葉を耳にすらことが増えました
よく使う言葉だけど実際の機能に関してはよくわかっていない人も多いのではないでしょうか
使ってみると別世界!と言いたくなるほど素晴らしい機能です
その機能とおすすめのノイズキャンセリングイヤホンについてまとめていきます
ノイズキャンセリングとは

読んで字の如く、ノイズ(騒音)をキャンセリング(打ち消す)してくれる機能です
電車などで外音がうるさ過ぎると肝心の音楽が聞こえない、なんて状況がありますがそれを回避してくれます
「イヤホン自体の音量を上げたら周りの音は聞こえなくなるのでノイズキャンセリング!」
とギャグのようなことを言っていた友人いましたが、過度な音量は耳へのダメージが強くなるのでやめましょう
外部の騒音をイヤホンやヘッドホンに搭載したマイクに収束させて逆位相の音を出し音を打ち消す、という仕組みです
よくわからん!と言う人は
+100に対して−100をぶつけて結果「0」にする(無音にする)と考えてもらえればオッケーです
ノイズキャンセリングは耳に悪い?
耳に悪い騒音は85dBからと言われています
大体ドライヤーより大きい音と考えてもらえればいいと思います
ノイズキャンセリングの仕組みで先程まとめているように逆位相の音を出すことが耳に悪いという意見がありますが、元のイヤホンの音よりは危険ではないでしょう
外音がうるさいのでボリュームを上げる、という事態が起きないためにもノイズキャンセリングを活用して耳の保護は必要になります
1時間以上の使用は控えてノイズキャンセリングを活用しながらボリュームをコントロールできればいいでしょう
おすすめのノイズキャンセリングイヤホン
以前、おすすめのワイヤレスイヤホンについてまとめました
ピヤホンは相変わらず素晴らしい商品です3作目が作られているという噂なので楽しみです
やはりノイズキャンセリングを世間に知らしめたという意味でもAir Pods Proは外せません
ゼンハイザーの商品もよいです
様々対抗する商品は出てきますが、しばらくはAir Pad Proの独壇場が続く気もします
ピヤホン3が対抗馬になるかもしれません
音楽を聴くだけでなく、ズームなどのリモート作業にも役に立つノイズキャンセリングイヤホン音楽を聴くよりも耳栓代わりに活用して集中する人もいるそうです
想像してる以上に外音を遮断するので付けながら走ったり、移動するのだけはやめましょう。。
ではまた:-)
コメント