こんにちは、柊(ひいらぎ)です
まもなく年末、年越し、大晦日がやってきます
年末といえば…宝くじを連想する人が何人かいるのではないでしょうか

「今年は年末ジャンボ買ったんだ〜年明けから仕事に来なかったら察してね笑」
なんていう冗談を毎年誰かしらが言っていた気がします
今年はコロナウィルスの影響で宝くじ売り場に並ぶ人達は見られないでしょうが、銀座の有名な販売所では毎年の風物詩になっています
そんな宝くじについてまとめていきます
ネットでも買える宝くじ年末ジャンボ
最近は公式アプリで宝くじが買えるようになりました
これの良いところは24時間購入できて当選もアプリで分かるという優れもの
さらに当たった宝くじは自動的に口座に振り込んでくれます
10枚買ったら必ず当たる300円のくじを換金するのがめんどくさくて無駄にしている人も少なくないでしょう
それも自動に振り込んでくれるので手間が省けて良いです
アプリだから高額当選が出ない、という訳ではもちろんありません
宝くじは立派なギャンブル
「宝くじ」というフレーズが誤魔化してはいますが、宝くじはパチンコや競馬などよりリターンが少ない立派なギャンブルです
還元率という考えがギャンブルにはあります
パチンコなどの公営ギャンブルの還元率は75%ほど
1000円を使ったら750円ほどが戻ってくるということです
しかし、宝くじの場合は還元率が約50%
買った時点で半分のお金は捨てているようなものです

「よく当たる」で有名な銀座の宝くじ売り場
買う人が多い分、確率が上がるので当たりやすいに決まってるんですよね
だからどこで買おうが確率は変わりません
ちなみに、確実に当てにいくなら10億以上の資金が必要になるとも言われています
そして、10枚しか買わずに1等を当てる人も世の中にはいます
娯楽と理解して買うなら良い
私の知り合いには数十万円かけて宝くじを当てに行こうとしていた友人もいます
先程言った通り買った時点で半分は捨てていると同じです
宝くじなんて買うよりももっと他に使った方が有意義であることは間違いないです
しかし、「これで一攫千金を…!」なんて狙わず「年の最後の運試しでもしようかな〜」くらいの軽い気持ちで買うのなら良いといえます
娯楽であり、お金の浪費であると理解して最低限の資金を使うくらいなら問題ないでしょう
ちなみに、私は結婚してから毎年3000円だけ遊びで買っています
なんだかんだ言っても「買わなきゃ当たらない」これも真実です
今年は12/25までなのでお遊びの感覚で余裕のある人は買ってみてください
ではまた:-)
コメント