【看護師】ミニドクターの定義とは【医師】

雑記
スポンサーリンク

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

Twitterの医療クラスタにて少し話題になっていた

「ミニドクター」について今日はまとめようと思います

とは言っても、この話題は定期的にループしている印象です
半年ぐらいのスパンで議論されているような気がしますね

スポンサーリンク




ミニドクターの定義

そもそも

「ミニドクター」

という言葉の定義について何かあるのかと色々漁ってみましたが…

見つかりません

看護師がミニドクターになってはダメ!


という記事はたくさんありましたが

明確に定義はされていない模様です(されていたらごめんなさい

探した結果、1番それらしい定義は

「クリティカルケア領域の看護師」

でした

急性期、特にICUで働く看護師がミニドクター候補になるかと思われます

自分もICUで働いていた経験があります

患者に対するアセスメントを話していると同期や先輩から

その考えはミニドクターだよ!

と言われたことが何回かあります

その時、決まっていうのが

「ミニドクターって何?」

という台詞です

大半が黙りますね

その中でも主張が返ってくるとしたら

私たちは看護師だから看護をしないと!

という定型文です

もちろん

「看護ってなんですか?」

と聞き返します

我ながらずるい質問です
これまた大半が黙ります

看護師をやっている人ならお気づきですが

「看護」というものに明確な答えはありません

法律には定義されてはいますが、その解釈の幅が広いのです

とすると、”看護”というものが曖昧なのに

「看護師は看護をしないと!」

という理由でミニドクターと揶揄する行為は的外れにも思えます

勉強しているスタッフ、そうでないスタッフ

ミニドクターと呼ぶにふさわしい知識を持っているスタッフには今まで何人か出会ってきました

自身で学習を深め

身体の仕組み

薬剤の反応

フィジカルアセスメントetc

医師顔負けの知識を持っているスタッフでした

ここまで読んだところで少し考えて欲しいです

自分の家族が入院することになったとして

知識技術が拙いスタッフ

知識技術が豊富なスタッフ

どちらに受け持ってほしいですか?

間違いなく後者でしょう

患者側の立場になった時、知識豊富なスタッフはありがたい以外の何者でもありません

たとえ、そのスタッフがミニドクターと揶揄されていようとも患者にとってのマイナスはないのです

勘違いしてしまっている看護師

医師よりも病態について詳しい看護師はたくさんいます

ですが、勘違いしてはいけません

看護師に治療に対する最終決定権はありません

どんなに医師が間違っていようと看護師が独断先行で動くのは越権行為です

キャリアが20年を超えてるようなベテランスタッフはたまにこういうことをします

ミニドクターとかそれ以前にただの法律違反です

優秀なスタッフほど

しっかり医師とコミュニケーションをとり治療方針を検討していきます

看護師が治療方針を決めてはいけない、こんな当たり前のことを忘れているスタッフがいます

勉強する必要があるのは”看護”だけではない

個人的な意見として

看護師がミニドクターと呼ばれようが呼ばれまいが医療的知識がないとそもそも看護自体ができないので

「私は看護師だから」

という理由で医療的な知識を得ることに否定的な姿勢なのはいかがなものかと考えます

医療と看護は別々無関係のものではありません

たまに、勉強頑張っているスタッフに対して

「医者じゃないんだからそんなに勉強しなくても」

と嘲笑気味でいう人も見かけたことがあります

医師レベルの学習が必要か否か、という点に関してもたまに議論が交わされますが

これは勉強していない側が、そもそも議論の土俵に上がっていないんですよね

勉強した上で

「看護師に医師レベルの学習は必要ない!」

という意見を持っているならいいですが

必要ない!と主張する看護師の中で実際に勉強した人なんていないでしょう

勉強の必要性なんてそもそもやらないと分からないので笑

断言できますが、医師レベルの学習をしたスタッフの中で

「やっぱり看護師にはこのレベルは必要ない!」という人はほぼ0ではないでしょうか

結論どっちでもいい

看護師なのかミニドクターなのか

色々書きましたが、正直どちらでもいいんです笑

なぜなら医療の中心である患者の立場から考えれば

知識のあるスタッフであるのならば医師だろうが、看護師だろうがどちらでもいいからです

自分の身体を健康にしてくれるならどちらでもいいのです

身内だけの狭い意地とプライドのために本来やるべきことを見失うのは褒められることではありません

この議論のたびに思うのは

「人の努力を妬んでいる暇があるなら、さっさと行動した方が有意義」

ということですかね

逆に「勉強しないで看護師をやっていく!」というブレない意志があるのなら

周りで努力している人の足を引っ張る行為なんてしないで静かにしておくのが吉です

たまにはこういう感情をつらつら書くブログもいいでしょう
とりあえずミニドクターの定義を知っている人は是非とも教えてください笑

ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました