こんにちは、柊(ひいらぎ)です
みなさんは腹筋を鍛える道具
アブローラーを見たことがありますか?
非常にコスパがよく
それでいて効果的に
腹筋を鍛えることができるアイテムです
腹筋のトレーニングは
これで十分と言い切れるほどです
夏に向けて腹筋を割りたい
アブローラーは持っているけど
使い方がよく分からないから知りたい
という人は最後まで読んでいってください
腹筋鍛えるならこれ1個!おすすめアブローラーの使い方
アブローラーの使い方には3段階あります
1.膝コロ
両膝をついた状態で行います
難易度は1番低いですが
初めてやる人はこれも困難です
2.壁コロ
立った状態で壁にぶつかるまで
身体を倒していきます
身体を伸ばし切ったら
壁がストッパーになるので少し休めます
もちろん姿勢保持をするだけで辛いです
3.立ちコロ
文字の通り
立ったまま身体を倒していきます
身体が伸び切ったところで何も支えがなく
自力で身体を戻すので負荷は1番あります
立ちコロは出来ること自体すごいですし
負荷も高いのですが
腰痛のリスクも高まるため
腹筋を鍛えるなら
膝コロで十分です
回数は10回を3セットを
目安にやりましょう
毎日やる必要もありません
「腹筋は回復が早いから〜」
と毎日トレーニングする人もいますが
他の部位と同じ筋肉なので
しっかり効かせることができるなら
週2〜3回の刺激で十分です
この回数が「楽だ!」という人には
1秒で前に行って4秒で戻る
というやり方を提案します
体を前に倒して戻す時は
戻しすぎると負荷が抜けてしまうので
自分の視線の真下にくる辺りで止めましょう
アブローラーの効果
腹筋は部位が様々分かれてはいますが
アブローラーを使うことで
全体にしっかり効きます
人間は元々みんな6パックです
それが脂肪に隠れて見えないだけです
トレーニングをして腹筋が厚くなると
脂肪が減った時の見え方が良くなります
アブローラーと一緒に
ダイエットもやることで
6パックのボディが近づくはずです
むしろ
食事をしっかりすることの方が
腹筋を目立たせる意味では
重要になります
アブローラーには様々種類がありますが、1番シンプルで安いやつを買えばいいです
結局は膝をついて
前に動くのなら大丈夫です
この安さがアブローラーを
オススメする理由の一つでもあります
場所もとらないですし
家で畳一枚分のスペースがあれば
誰でもできます
腹筋以外を鍛えたい人には
パーソナルトレーニングもオススメです

夏に向けてトレーニングを始めましょう!!
ではまた:-)
コメント