こんにちは、柊(ひいらぎ)です
みなさんは
サラダチキンを食べたことがありますか
2013年ころに
セブンイレブンが先駆けで販売した商品です
当時はケトジェニックダイエット
要は糖質制限が
軽いブームになっていたこともあり
糖質が少ないサラダチキンが
脚光を浴びる形になったと言えます
その後
ローソンやファミリーマートが
後を追うように発売し
現在はさまざまな味と種類があります
コンビニによって
微妙に栄養素が変わります
今日は各コンビニの
サラダチキンの栄養素をまとめ
比較していきます
ダイエット中の人は参考にしてください
ダイエットの必需品!?コンビニサラダチキンのマクロ栄養素比較
コンビニ三大柱の
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート
に注目し比較してみます
1.カロリー
プレーンタイプの三大栄養素に注目してみます
セブンイレブン:115g(タンパク質21.7g脂質0.8g 炭水化物1.0g)
ローソン:115g(タンパク質25.9g脂質4.6g炭水化物0.2g)
ファミリーマート:110g(タンパク質21.1g脂質1.7g炭水化物1.3g)
ファミマは栄養素的に一歩遅れます
セブンとローソンを見ると
同容量でローソンの方が
タンパク質が多いですが、脂質も多いです
トータルで見て
セブンイレブンに軍配が上がりますね
2.値段
セブンイレブン:213円
ローソン:238円
ファミリーマート:258円
ここもセブンイレブンが一歩リードしています
3.味の種類
セブンイレブンは
ハーブ、ガーリック、スモークなど
数は多くないですが王道を抑えている印象です
ローソンはそれに加えて
「パクチー」味が存在します
中々勝負に出てますね
ファミリーマートは味が1番豊富です
タンドリーチキンや紀州南高梅など
他の店舗にはない味があります
オススメのコンビニサラダチキンは?
カロリー、値段、味から統括すると
1番オススメなのはセブンイレブンです
正直、栄養素などは大きな差はないですが
食べやすさ・食感という点で
セブンイレブンはかなりリードしています
さらに値段も1番安いこともあり
かなりオススメできる商品に
なっていると言えるでしょう
タンパク質を取りたい!
プロテインが手元にないけどコンビニがある!
という人は是非探して買ってみてください
手軽にタンパク質を取りたいなら以前まとめたbase breadもおすすめです
サラダチキンは
簡単に調理できるものでもあるので
今後サラダチキンの作り方についても
まとめていきます
ではまた:-)
コメント