こんにちは、柊(ひいらぎ)です
最近は筋トレブームにあやかり
コンビニで買えるプロテイン製品も
増えてきました
プロテインバーだけではなく
ドリンクも手軽に買える様になりました
【セット買い】ザバス ミルクプロテイン 脂肪0 ココア・バナナ風味 2種 各1ケース【200ml×48本】セット
ザバスはプロテインの中でも
宣伝されている分有名です
成分とコスパについてまとめていきます
プロテインを飲んだ方がいいと
言われているけど
どれを買ったらいいのか分からない
という人は最後まで読んでいってください
お得?コンビニで買えるプロテインの値段が安いのか検証してみた
まずは
コンビニ以外のプロテインの値段を検証します
私がオススメしているプロテインは
以下にまとめています
今回はその中でも
1番安いマイプロテイン
セールを利用すれば
5kg約6000〜10000円で買えます
マイプロテインは
1回量25gでタンパク質が20gとれます
つまり5kgは200回分
1回のコスパは安いと約30円になります
この時点でわかるとは思いますが
コンビニの商品では
コスパにおいて勝負になりません
プロテインバーで約200円
プロテインドリンクでも約150円ほどです
プロテインドリンクは
無脂肪でタンパク質が多く取れる
をポイントに販売されていますが
栄養バランスの面から考えれば
わざわざそれを選ばなくても
普通の牛乳で全然問題ありません
「トレーニング後のタンパク質補給!」
と多くの人が考えていますが
例えばトレーニング後1時間以内に
高タンパクな食事をとれるのであれば
急いでプロテインを取る必要はありません
あくまでそのタイミングよりは
1日の総摂取量で見るべきです
食事から取れないのなら
プロテインを飲んだ方がいいですし
食事から取れるのであれば
プロテインは必須ではありません
コンビニで手軽に買えるのが
コンセプトではありますが
宣伝謳い文句に踊らされないようにしましょう
プロテイン飲んでるから…と安心しないこと
プロテインは
誰でも飲めるサプリではありますが
飲むだけで何か良くなるわけではありません
体作りにおいて
食事の組み立て、カロリー管理が土台で
その他の要素はおまけ程度にしかなりません
あくまで
“サプリ”は”サポート”のポジション
であることを忘れないようにしましょう
1人で管理が難しければ
パーソナルトレーナーに頼りましょう

結論
トレーニング後に
コンビニでプロテインを買うくらいなら
家に早く帰って食事を摂ろう
ではまた:-)
コメント