こんにちは、柊(ひいらぎ)です
トレーニングが好きで
ほぼ毎日ジムに通う私なのですが
俗に言うマッチョと呼ばれる人達を見て
トレーニングをしない人達は
どういう感想を持つでしょうか
「プロテインばっかり飲んでそう」
「なんかトレーニングのことばかり考えててバカっぽい」
これらは実際に
言われたことがある言葉です(悲しい
しかし
筋トレを行い
身体が大きくなっている人は
ほぼ間違いなく
食事を計算して
トレーニングを緻密に考えて
継続しているので
間違いなく尊敬すべき存在です
トレーニング業界には
「漸進性過負荷の原則」
と言う言葉があります
これは筋トレだけどなく
人生どんな場面にも
役立つことなので
これについてまとめていきます
筋トレの考え方がマジで人生を変える件について
漸進性過負荷の原則とは
以下の通りです
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウエイトトレーニング
要は
トレーニングの負荷を
少しずつ上げていかないと
どんなにやり方を知っていても
筋肉の成長は起こり得ない
ということです
“現状維持は後退”という
言葉がありますが
このことを言っていると
いっても過言ではありません

筋トレだけの話でしょ?
と思うかもしれませんが
そんなことはありません
仕事や勉強にも当てはまります
前と同じ刺激は成長につながらない
筋トレの場合
30kgのダンベルが
やっと挙げられた人でも
継続していくことで
30kgを何回も挙げることができます
その段階になっても重りを変えず
ずっと30kgでトレーニングしていては
成長は止まってしまいます
勉強でも
九九の掛け算をマスターした子が
ずっと九九の掛け算だけに
トライしていても
微分積分の問題はクリアできません
人間は適応する生き物なので
いかに新しい刺激を身体に与えるかが
ポイントになります
逆に1度適応してしまったら
新しい刺激がない限り
成長できません
同じことをやる精度は
上がるかもしれませんが
能力の幅は広がりません
自分の能力と環境を客観視する
仕事も同じ職場で長く続けていると
適応して楽々こなせることも
増えていきます
それは悪いことではありません
成長と慣れと惰性を混同しないこと
がポイントになってくるのでは
ないでしょうか
そういう意味で
筋トレは分かりやすいです
正しくやればやった分だけ
自分に返って来ますし
サボればサボっただけ
成果は離れていきます
自分のやり方が不安な人は
パーソナルトレーニングを
利用すると効果が出る場合が多いです
トレーニングの基礎をそこで学び
その後は月額制のスポーツジムに
通うのが1番コスパが
良いかもしれません

人生を変えるきっかけは
筋トレにあるかもしれないので
健康保持のためにも
運動してない人は是非初めてみましょう
超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由
ではまた:-)
コメント