こんにちは、柊(ひいらぎ)です
ダイエットには筋トレを
おすすめしている私なのですが
「ウォーキングは筋トレの前か後、どちらでやる方がいい?」
これについてかなり聞かれます
筋トレの後に有酸素運動をしている人が大半ですが
それでいいのかどうかまとめていきます
筋肉が落ちる?筋トレと有酸素運動、減量中の順番について
今までの通説は「筋トレ→有酸素運動」でした
筋トレを行うことで代謝が上がり
その状態で有酸素を行うことで
脂肪燃焼効果をさらに上げられる
という考えのもとで行われていました
しかし
私が著者から勉強させてもらっている
山本義徳先生は
「有酸素運動→筋トレ」のやり方を推奨しています
この順番の方が、トータルの消費カロリーが大きいそうです
有酸素運動をやりすぎると
遅筋繊維が増えてしまいダイエットに不向きだ
ということも言っていました
さらに「HIIT」をオススメしています
実際にやってみた結果
筋トレ→有酸素
有酸素→筋トレ
どちらがいいのかを実際に試した時期がありました
それぞれを3ヶ月ずつです
やった結果…大差ありません
どの方法でも体重は落ちました
そして
筋トレで扱う重量が極端に下がった訳ではありません
筋トレか有酸素のどちらが先か?という問いは
筋肉の量を少しでも残しながら
ダイエットをしなければいけない
圧倒的に筋量があるボディビルダーなど
本気の本気でトレーニングの人達が検討すべきであって
我々一般人が気にする領域ではないことかもしれません
順番はどうでもいいのでまずは取り組むことが大切です
人間の身体は一人一人違うのと同じように
生活リズムも環境も違います
一発でベストば選択をすることは難しいので
ベストを目指すのでは試行錯誤しながら
自分にとってのベストの方法を見つけていくのが
大切です
自分で運動習慣を身につけコツコツ身体を変えていく
それが難しければコストをかけて
パーソナルトレーニングを行うのが1番です
長い目で見ればコスパの良い投資だと言えます
まずは行動しましょう
ではまた:)
コメント