【糖質量】筋肉落ちる?体臭が気になる?ケトジェニックダイエットでのチートデイのやり方【期間】

ダイエット知識
スポンサーリンク

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

数年前から

「糖質オフ」

という言葉がやたら世間で流行りました

「糖質を摂らなければあとは何を食べても大丈夫!」

という謳い文句

で一時期かなり話題になりました

ひと昔前は

「肉や油物を食べると太る!」

と言われていたので

それらのものを好きなだけ食べていい!

という発想が目新しかったため

色んな人が飛びついたのを覚えてます

たくさん食べれるのに痩せられる!!!

楽に痩せられる!

と思っている人達が

簡単に釣れそうな甘い言葉です

しかし

ケトジェニックダイエットは

筋肉が落ちる

体臭がキツくなる

といったことも言われています

今日はそんな噂の真意と

ケトジェニック中のチートデイ

やり方についてまとめていきます

スポンサーリンク




筋肉落ちる?体臭が気になる?ケトジェニックダイエットでのチートデイのやり方

本当に好きなだけ食べていいのか?

以前ブログにも書きましたが
ダイエットの大原則は

摂取カロリー<消費カロリーです

どんなに糖質をオフにしたところで

この原則を守らなければ

痩せることはできません

ここを勘違いしている人が

非常に多いです

例えば

「肉を好きなだけ食べれる!!!」

と言っても

1日の消費カロリーが2000kcalの人が

ステーキを1kg食べたら

約2500kcalになるため

これでは一生痩せません

結局のところ

カロリー計算だけではなく

一歩踏み込んだ

各栄養素の計算が必要になります

そんな

「PFCバランス」については

詳しくはこちらの記事をどうぞ

カロリーと食事の例

例として1800kcal

ケトジェニックダイエットの

PFCバランスを考えてみましょう

「糖質オフというくらいだから炭水化物は0でしょ?」

と思うかもしれませんが

糖質0の食事のみで

食事を構成するのは

中々難易度が高いのです

これはステーキだから糖質オフ!大丈夫!

と言いながら

糖質たっぷりのステーキソース

ドバドバかけていたら

意味がなくなるので

調料にも気を使う必要があります

それぞれのバランスは

【total1800kcalの場合】
・糖質10% 180kcal
・脂質60% 1080kcal
・タンパク質30% 540kcal

このくらい取れば大丈夫です

糖質はおにぎり1個分もとれません

タンパク質に関しては

サラダチキン6個分くらいとれます

しかし

脂質も摂らないと

いけないことを考えると

牛肉や豚肉など脂質を多く含む

タンパク質を摂ることも

考えなければいけません

実際にやったことが

ある人は分かると思いますが

予想以上に脂質を大量に

とるのは難しいです

ダイエットなのに食べるのが

大変という面白い自体に陥ります

脂質を多く含む食べ物

肉で言えば牛肉・豚肉です

脂身の多い部位を積極的に取りましょう

サーロインステーキ

かなりオススメです

野菜ではアボカドがいいです

おやつにはミックスナッツが食べやすいです

加えて油自体を摂取する方法もあります

ココナッツオイルや

MCTパウダーという商品があるので

こちらも摂取しておきましょう

これらをコーヒーに混ぜて

完全無欠コーヒーというものが

一時流行りました

小さじ一杯分の量を

朝にホットコーヒーに入れて飲むのがおすすめです

朝食はそれだけで十分なくらい腹持ちが良いです

こういった食材を食べて

必要な分の脂質を確保しましょう

スポンサーリンク

ケトジェニックダイエット中のチートデイ

ケトジェニックは始めて

1週間は簡単に体重が落ちます

糖質を抜いたことによる影響で

身体から水分が抜けたからです

しかし

続けていくうちに身体が

ケトジェニックの食事に

慣れてきてしまい

停滞期を迎えます

その時に行うべき対策が

チートデイです

ポイントは

・必要な大量のカロリーを摂る

・2日間続ける

この2つです

体重(kg)×6gの糖質を

2日間続けることにより

肝臓内のエネルギーが充填されるため

ケトジェニックに切り替えたあと

体重がまた落ち始めます

体重が増えることに恐れて

中途半端な食事量をしてしまうと

体重が増えるだけで

効果がないので

しっかり食事を取ることを

忘れないようにしましょう

ケトジェニックダイエットは

食事をたくさん摂れて

空腹を忘れることができますが

管理が難しいのが特徴です

もっと知りたい方は

この書籍が詳しく書いてあるので

オススメです

ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました