こんにちは、柊(ひいらぎ)です
このブログを100日以上継続している私なんですが、いろんな人から「よく続けられるね」と声をかけてもらえます
ブログに限らず私は「継続する」ということが得意です
プロのアスリートとしては引退しましたが、今も週5でトレーニングを何年も続けています
過去に日記を4年間継続して書いていたこともあります
そんな私が考える、継続するために必要だと思うポイントを5点にまとめました
「継続できない」を克服するためにやるべきこと5点
継続が苦手だという人はこの中の1つでもやってみてください
今回は「筋トレ」を例にまとめていきます
低い目標を立てる
スタートが大切です
ここで「週5回毎日ジムに行って2時間トレーニング!!」と立ててしまうと95%くらい脱落します
継続していく上で大切なのは大きな長期目標より、クリアできそうな簡単な短期目標です
運動経験がない人なら「週に2回で30分のトレーニング」くらいから始めるのがいいです
ここで「そんな程度じゃ意味ない!」という人もいますが、運動しないのが1番ダメなのでまずは「ジムに行く」のハードルを下げましょう
やることで得られるメリットを明確にしておく
自分が継続することで得られるメリットを考えていない人は多いです
「好きだからやってるだけ」という人も多いですが、やる以上はメリットも考えておくと継続するためのモチベーションにもなります
筋トレの場合なら
「かっこいい身体になれる」
「いざと言う時に力があると頼りになる」
「老後に向けて貯金できる」などがあります
やらないことでおきるデメリットも明確にしておく
メリットと同時にデメリットも考えましょう
今日さぼることで何が自分に不利益として降りかかるのか
「筋肉が減って腹が出てカッコ悪い身体になる」
「老後に足腰が弱くて困る」
こうならないために筋トレをしなければ!となります
完璧主義を止める
最初にも繋がりますが、高い目標・理想を作ると一旦ルールから外れた時に一気にモチベーションが下がります
100点だけど1日しか続かないことよりも、70点でもいいから毎日続ける考え方が大切になります
「毎日毎日ジムに行っていたのに今日は行けなかった…」となるよりも
「週2回いけばいいから今日は行けなくてもまだいけるから今日は休もうっと」
こうなる方が次に繋がりやすくなります
まず何が何でも3週間つづける
人間は物事を3週間続けることで習慣化できます
筋トレだったら「週2回ジムに通う」という行為を3週間意識して続けましょう
これを個人的に「歯磨きメソッド」と呼んでいます歯磨きは誰でも毎日やるものですよね
そして、歯磨きをやることを「あーめんどくさい」「歯磨き辛いわー」となる人はほとんどいないと思います
自分が継続したいことを歯磨きレベルまで落とせれば勝手に継続することができるはずです
私は筋トレとブログを書くのが歯磨きレベルになっているので毎日やっていても特にすごいともなんとも思いません
歯磨きを毎日やって褒められるのは子供だけです
自己啓発本を読む前に動く
上記の5ポイントを考えるだけでも継続しやすいマインドはつくと思います
世間には継続するために手助けとなる色んな本があります
また、こういった自己啓発本もたくさんあります
ストレスゼロの生き方 心が軽くなる100の習慣 (きずな出版)
一時期、自己啓発本を100冊近く読んだことがあるのですが言ってることはどの本も大体同じです
「やりたいと思ったことを今すぐやれ」
これに尽きます
継続に関しても同じです
コツは色々まとめましたが、結局やるしかないんです
やるかやらないか?ではなく
やるかやるか
このマインドを持てば継続できないことなんてないと考えている私なのでした
ではまた:-)
コメント