こんにちは、柊(ひいらぎ)
病棟看護師にとって夜勤は切り離しては考えられない存在です
夜勤になり睡眠リズムが崩れているため、質を問われると疑問が絶えません
睡眠時間と夜勤の仮眠についてまとめていきます
看護師の平均睡眠時間

平均睡眠時間は6時間とは言われていますが、看護師の場合5時間を切る人も多いようです
睡眠時間は死亡危険率とも相関があります1日6.5〜7.5時間が1番死亡率が低いです
意外にも、7.5〜8.5時間寝てる人は死亡率が20%アップするようです
1日睡眠時間が5時間を切ると睡眠時間を確保している人より死亡率が1.7倍も上がるという怖いデータもあります
「ショートスリーパーだから!」と寝ない人もたまに見ますが、大人しく寝てなさいと言いたくなります
看護師の夜勤中の仮眠
みなさんの職場はどういう形で休憩をとるでしょうか?
前職場は準夜に30分、深夜に1時間30分、計2時間でした
病床の埋まり方で上手いリーダーの日は調整したりしてました
夜勤中は少しの時間でも寝たほうがいい理由があります
深夜の1時間睡眠は夜勤前の3時間に相当するからです
いや、1時間も寝れない!!という人もいるかもしれませんが、10分程度の睡眠でもその後の作業効率アップにつながるデータもありますわずかな時間でも寝ることは大切なのです
とはいえ、もちろん2時間のレム睡眠をした方がいいのは間違いありません
看護師夜勤入り、夜勤明けの過ごし方
「夜勤の入りでしっかり寝溜めしておく!!」という人も多いと思います私もそうでした
しかし、時間帯的に睡眠に適した時間帯ではないため、昼間に寝たから深夜にしっかり活動できる訳ではありません
仮眠が取れるなら無理して眠らない方が良いのかもしれません
夜勤明けは過ごし方がそれぞれあると思います
次の勤務にもよりますが、夜勤連続の場合はすぐにまた寝てリズムを整える必要がありますし、明け休みなら日中は何かしら活動して睡眠リズムを戻すためにも日光を浴びる必要もあります
明けですぐ寝て気づいたら夜、ダラダラして気づいたらまた寝てしまい翌日の中途半端ひ時間に起きて疲れが残りまくる。。
なんて人は多いのではないでしょうか
明けですぐ寝ていた人は何かしら予定を入れて寝ない選択肢を作ってみるのも良いかもしれません
寝る前にはこのサプリを飲むのも効果的です
今私は夜勤をやらない生活になってます
病棟看護師で夜勤を長く続けると確実に身体にダメージが残るので夜勤との付き合い方を考えてほしいと全国の看護師に声高々に言いたい私なのでした
ではまた:-)
コメント