【ボーダーライン】看護師国家試験2021【難易度】

看護師まとめ
スポンサーリンク

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

今月の2/14に看護師国家試験が行われました

毎年毎年話題を呼ぶ看護師国家試験

2021年の振り返りも兼ねてまとめていきます

スポンサーリンク




看護師国家試験2021

今年の目玉はやはりスティーブンスジョンソン症候群ではないでしょうか

スティーヴンス・ジョンソン症候群(指定難病38) – 難病情報センター

私が臨床に出て10年くらいですが

それでも3例ほどしか遭遇していないレア疾患です

見たことない人の方が多いはずです

あんな問題が学生の時に出てたら確実に選択肢から即外します

あとは不意打ちのAED貼り付け位置ですかね

毎年国家試験を見る度、鬼の優しさだった第100回で良かったと心底思います

こう言った癖強問題は正直外しても問題ありません

なぜなら間違う人が多いからです

100人中10人しか当たらない問題を外すより

100人中99人が当たる問題を外す方が厳しい展開になります

システム上、下位10%に入らなければ勝てるゲームです

2021年はSNS上では簡単だった派とそうでない派が二分化されている印象です

結果として平均ボーダーは例年通りかもしれません

スポンサーリンク

今年のボーダーライン

毎年話題になるのが足切りラインです

異様に簡単な年だとボーダーラインが上がる!と言われていますが

80%以上取れていればまず落ちることはありません

SNS上ではしょうもない点数マウント合戦が見られましたが

本当にしょうもないので(2回目)無視しましょう

過去10年の統計を見るに57%〜66%が足切りラインです

必修の8割は例年同じです

「必修が自己採点で8割いかなかった…」という人も安心してください

過去に不適切問題扱いになるものがあれば

必然的に点数が上がります

合格は最後の最後まで分かりません

自己採点を終えてほぼ確実にクリアできている人も

ギリギリで発表を待つ人も

今の「看護師になりたい!」という気持ちを

忘れずに持っていてもらいたいと切に感じます

これを読んだ看護学生のみなさんに良い結果になることを祈るばかりです

プチナース 看護師国試過去問解説集2022

ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました