【パワハラ】看護師長の役割【給料】

看護師まとめ

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

「師長」と言えば有名な看護師の役職の1つです

師長の能力人柄で部署内の空気や働きやすさも変わります

そんな師長の役割と給料やパワハラ問題についてまとめていきます




看護師長の役割

患者を見る看護師から現場で働くスタッフ達を見ていくことになります

シフトの作成や、病棟内のベッドコントロール、他部署との連携調整などなど看護師が働く上で必要なことはケア以外にも多くあります管理者として師長がその役割を担う訳です

ちなみに、一般の企業だと「係長」「課長」「部長」といったランクがあります

看護業界だとそれぞれ

「係長=看護主任」「課長=看護師長」「部長=看護部長」

こういった扱いになります

看護師長の給料

病院の規模により上下することは間違いないのですが

月収の平均は

基本給約37万円

管理手当が約5万円

賞与が約120万円

年収平均は約650万円ほどになります

大学病院になると1000万近く、もしくは超えてきます

看護師長のパワハラ

看護師長の人柄でその部署の雰囲気は決まる、と言っても過言ではありません

インシデントなどのミスが起きた時にその後スタッフにネチネチ嫌味を言う人もいます

師長が嫌で部署を変える人も珍しくありません

ただ、最近はいつ会話を録音されているか分からない…という管理側の葛藤もあるようです

実際にパワハラ師長を問題発言の証拠を集めて異動させた例は一時期結構聞きました

人間関係のストレスを抱えているのはスタッフだけでなく管理側もここ最近では変わらないかもしれません

師長が偉すぎるのも良くないし、スタッフが横柄になりすぎた部署も良くないので丁度いいバランスでやっていけたら1番なのですがそれも中々難しいんだろうなと常々感じる私です

看護師の出世の形として分かりやすいポジションである管理職でもあります

コツコツ勤務を続けてステップアップを続けた人に許される特権ではないでしょうか

全国の管理者の皆さんをたまにはねぎらうことも大切かもしれません

ではまた:-)

看護師長ハンドブック

コメント

タイトルとURLをコピーしました