こんにちは、柊(ひいらぎ)です
看護師と転職は付き物
看護師資格さえあればどこにでも働ける職種+需要は常にある業界です
最近でもスタッフ待遇が悪い環境に賞与がないというダメ押しが入り某病院の看護師が400人退職するかもというニュースもありました
看護師が一斉に辞めるという事実から
「残される患者のことを考えているのか?」
「人の命を預かる職種なのに不誠実だ」
などなど中々的外れな意見が見られました
今日は看護師の転職とそれとは切り離せない転職エージェントについてまとめてみます
看護師転職の実際
そもそも看護師転職サイトなどで担当してくれる転職エージェントがどんな条件で給与をもらっているかご存知でしょうか
会社によって様々あれど、担当した人が転職に成功すれば
その人がもらう年収の○%が報酬になる形がほとんどだと思います
例えば、成功報酬は年収の30%だったとしたら
年収400万円の職場に1人紹介した場合
400×30%=120万円
この金額がエージェントには入ります
そのため、年収の高い職場を紹介して就職させることができればその分エージェントに入るお金も増えます
看護師は年収がめちゃくちゃ高いという訳では無いですが
転職したい人が多くいるので、エージェントからしたらかなり狙い目の業界だと言えます
実際に転職活動をしてみると1人でやると結構めんどくさかったりするので、エージェントに任せると非常にスムーズにいきます
自分も1度経験あります。1人で色々探した時は1か月くらい色々やって中々良いところがなく、面倒になったので転職サイトに登録したら2日で決まりました笑
そう考えると、今回の看護師400人退職という出来事は見方を変えれば転職エージェント達にとってはかなりありがたいニュースになったかもしれません
転職エージェントとの連絡

転職サイト登録の際に、メールアドレスや電話番号を登録します
そうするとすぐに連絡がきます
・就職したい時期
・希望の条件
転職に至った経緯などを情報収集するためですね
そこから条件にマッチした職場を教えてくれます
電話で対応してくれたり、メールでやりとりもできますが、あちらは電話で直接話したいパターンが多いようです
聞きたいことも詳細纏めて聞けるのでエージェント側は楽になると思います
この段階で人間的に合う人、合わない人が分かります
転職エージェントの悪巧み
どの業界にもあるようなのですが、このエージェントの報酬システムを利用した詐欺も横行しているそうです
例えば
年収400万円のところに1人転職させる
報酬120万円をエージェントはもらう
転職した人が色んな理由をつけて即退職する
報酬120万円のうち何%かをエージェントから退職した人に渡す
この流れですね
最近はあまり聞かなくなりましたが、自分が転職したころは結構耳にしました
他にも職場と顧客が連携することもあるそうです
面接が終わった後に、職場から顧客に直接連絡
「直接入職してくれたらお礼金あげます」
などと言って誘います
転職したい人は転職さえできればなんでもいいので応じる人もいるそうです
エージェントに100万以上のお金を払うならスタッフになる人に10万円あげても痛くも痒くもないわけです
これは対策の取り方があまりないですが、そんな姑息な手段でスタッフを確保しようとしている職場はろくなもんじゃないのでやめた方がいいと私は個人的に考えます
良い転職の第一歩は良いエージェントに出会うことであると言っても過言ではありません
看護師と転職
1つの企業(病院)で長く働くことが良いとされている風潮がありますが、自分はあんまりそうは思いません
実際に自分の会社に人を採用する際にも色々と考えます
例えば
・10年同じ場所で働いた看護師
・3年・3年・4年と職場を転々とした人に看護師
では後者の方が能力が高い場合があります
1つのところに長く所属してこれたのは
自分の能力が高いのか、はたまた職場が良かったのか
ここが分からなくなるのです
俗に言う、お局の様な周りが勝手に忖度してくれるような存在になってしまっていたとしたら自分の正確な能力は分かりません
周りが気を遣っているだけなのに自分の実力だと勘違いしてしまう人もいますが…
そういう人より、色んな職場に適応できる人の方がその点有利に働きます
もちろん、1年間にポンポン職場を変えるのはまた話が変わります
自分の同期はそれをして後悔してます笑

看護師の強みはどこでも働けること
人手不足がデフォルトの業界だからこそ、条件の良いところがあれば転職は全然ありだと思います
ただ良すぎる条件には罠がつきものなのでハズレくじだけは引かないように注意していきましょう
ではでは:-)
コメント