看護師3年目の転職

看護師まとめ
スポンサーリンク

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

看護師業界、というか社会人全般に言えることだと思うのですが

「最低でも同じ職場で3年は続けないとね」

という言い伝えがあります

その真意はおいておいて、事実、看護師は3年目で職場を変える人が多い印象です

理由は人それぞれですが、ネガティブな理由で辞めていく人も少なくありません

今回は「職場を変えるべきか否かをチェックリスト」をYes. or No.で答えられる質問形式でまとめてみたので3年目以外の人も是非読んでみてください

スポンサーリンク




看護師3年目の転職チェックリスト

1.他の病院にはない特別なメリットがある職場

例えば、特定疾患の患者が多い、オペ件数が多いので術後患者と関わる機会が多いのもメリットの1つであると言えます

地方だと中々見る機会がない疾患もありますし、それが理由で地元に帰らない同期もいました

例えば、私が元勤務していた職場は日本屈指のオペ件数だったので経験年数以上の多くの経験を積むことができました
自分の時間を無駄にしない、という意味でも大切なポイントでしょう

2.職場に自分の目標になるべき先輩がいる

専門・認定看護師などの資格を持っているスタッフ、知識と技術がある先輩がいる職場は恵まれていると言えるでしょう

その人を目標にするのもいいですし、本人から知識を吸収して自分の進路に役立てることができます

3.職場内で人間性の合わない人が3人以内で収まる

職場の人間関係は大切です

勤務が被るとテンションが下がる人は残念ながら誰にでもいます

0人が理想ですが、中々難しいです

「1人でも嫌だ!」という人は忍耐力をつけることも必要かもしれません

その人が嫌で転職したとしても転職先は今より悪い人間関係が待っている可能性もあります

まさにガチャ状態…

4.プリセプターやリーダーをやる気がある

年代的にこの役職を任せられる可能性が高くなります教育や管理のことなどやって損はありません

5.給与・賞与面、手当て等に大きな不満はない

夜勤手当てがついて手取り20万円を切るならもっと良いところもありますし、日勤だけでも30万近いところもあります。ただ、看護師1スタッフの限界値はそこだと考えていた方がいいかもしれません


この5つの質問で「No」が3つ以上あった人は転職を検討した方がいいと思います

「でも、今はタイミングが(ry」など言う人は一生転職できません

辞めたい時が辞め時なのです

スポンサーリンク

看護師を3年目で辞める勇気

このチェックリストにはまだ続きがあります

6.大変だが看護師の仕事が嫌いではない

ここが「No」だった人は看護師を辞める選択肢を考えましょう

他の仕事を探すべきです

「看護学生時代苦労して取った資格なのに…」

という人も多いと思いますが、別に資格が失効される訳ではありません

資格に縛られて人生の可能性を減らしてはいけないでしょう

他の業種に飛び込み、空いた時間でもできる副業として看護師を利用する手は多いにありだと思います

時給は良いですし、職場によっては3年間の経験という事実があれば喜んできて欲しがる場所はたくさんあります

今の病院しか知らないと見聞が狭くなってしまいますが、一歩外に出ればこんな職場もあるのか!と驚くことは多いと思います


現状に不満をもってその場で足踏みするよりは一歩行動してみましょう
何かが変わって見えるかもしれません


ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました