【安い?高い?】看護師給料の平均【手取り】

看護師まとめ
スポンサーリンク

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

看護師をやっているとこんな会話の経験はないでしょうか

仕事は看護師です

え、じゃあ給料いいんだよね?


自分は結構高確率で言われます


働いている側からしたら

そんなことないですよ〜(高いわけねえだろ!もっとくれ!)


と思っている人が大半なのではないでしょうか


今日は看護師の給料についてです

自分がもらっていた額も公開しているので参考にしてください

スポンサーリンク




看護師給料の平均


厚生労働省によると


看護師の平均年収は483万円です


平均年齢39.5歳月収33.4万円ボーナス81.6万円
この設定上だとこうなるそうです


正直、平均値はあまり意味がないのですが、

ピークは50代の年収530万がピークになるようです
この額を他の職種と比較するとどうでしょうか

他職種との比較


看護師が483万円/年だったのに対し
他の職種の平均は500万円/年だそうです


他より稼げてない!!

シンプルに負けています


ここで視点を変えて女性平均に目を向けてみましょう

女性看護師の平均年収は481万円

女性全体の平均年収は388万円です

女性平均よりは大幅に上回っています

看護師の93%は女性なので

看護師全体が多く給与をもらっているという話にすり替わっている可能性はあります

スポンサーリンク

看護師の給料明細


源泉徴収書が手元にないので過去の話を記憶を辿りに書いてみます

1番もらっていた月は強烈に印象に残っています


○都内のデカい病院にて

・夜勤手当ブーストは8回分

・職務手当、住宅手当、交通費込

総支給約42万円/月
ボーナスは税金諸々引かれる前で120万はあったので年収600万くらいになっていると思います

○同時期に他の中小の病院で働いていた同級生

・夜勤は基本4回くらい

・職務手当、住宅手当、交通費込

この条件で

年収400万に届くかどうかだったそうです

この段階で200万円近くの差があります

看護師は働く場所によってかなりの差が出ます

夜勤の回数や手当の差もあります

給料につられて転職してきた人が1年足らずで辞めるケースは後をたたないので、給料だけで職場を決めるのはリスクが高いので少し冷静になりましょう

賞与の考え方

加えて基本的なことですが、看護学生の人へ伝えておきたいのは

職場を選ぶ際には

総支給ではなく基本給を見ましょう

総支給35万円とか書いてある職場も蓋をあければ、夜勤5回+住宅手当+交通費etcといちばん大切な基本給をごまかしているパターンもあるので

基本給20万+手当=35万の職場より

基本給25万+手当=30万の方が個人的には良いと思ったりします

ボーナスは基本給の掛け算になるので確認しておくことはかなーり大切です

割と忘れがちなので覚えておきましょう

結論:看護師の給料は多くもないが見方によっては少なくもない

今日はお金のことを色々書きましたが、お金を考える上で大切なのは収入よりも無駄な支出を減らすことだと思います。

実際、年収640万円あったときより今の年収は100万以上減っていますが無駄な支出がかなり減ったので余裕をもった管理ができています

また、働く場所にかなり影響するので転職も大いにありです

看護師の転職サポート≪登録無料≫マイナビ看護師


入ってくるお金と同じくらい出ていくお金についても考えましょう


ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました