こんにちは、柊(ひいらぎ)です
日本は世界有数の長寿大国です
男性の平均寿命も約80歳
女性に至っては約86歳です
世界的に見ても1位です
ちなみに、アメリカは40位で平均78.5歳です
寿命が長いからいい…ではなく
ここで考えるべきは健康寿命という考え方です
日本でも平均寿命ではなく
健康寿命を伸ばそうと何年も前から議論されています
健康寿命を伸ばすために
やるべきことは何なのかまとめてみました
看護師が考える、健康寿命を伸ばすために必要なこととは
健康寿命について厚生労働省がまとめています
健康寿命とは
「健康上の問題で、日常生活が制限されることなく生活することができる期間」
のことです
日本の健康寿命は男性が約70歳
女性が約73歳です
・骨折をしてベッドで寝たきり
・透析のため週3回拘束時間がある
・トイレや食事など誰かの手を借りないと困難
あくまで例の一部ですが
こういう状態にならずに生きていけることをいいます
日本は世界一の長寿国ですが
同時に世界一の寝たきり期間を記録しています
男性で約9年
女性で約12年の寝たきり期間です
寝たきり生活になるのにも
様々理由がありますし
良い悪いの物差しだけでは語れませんが
寝たきりで人生を終えたい
という人はごく稀ではないでしょうか
健康寿命を伸ばすには
適度な運動
適度な食事
適度な睡眠…
「こんなこと言われなくても分かってる!!」
という人がほとんどだとは思いますが
実践できていない人が
ほとんどなのも事実ではないでしょうか
というのもハードルを高く設定しがちなのではないかと感じます
365日24時間健康のことばかり気にする人生も楽しくないでしょう
毎日毎日ジムでガッツリ筋トレをする必要はないんです
やりたい人はそれでもいいですが
週2日でもいいので
散歩かジョギングを30分やるだけでも違います
食事も平日はカロリー抑えめに
土日のどちらなは好きなものを食べる
お酒はそのタイミングだけにするなどなど
適度にハメを外すことも必要です
それに加えて健康寿命を伸ばすために
必要なポイントは歯にあります
海外では
Floss or Die(フロス・オア・ダイ)”
という言葉があります
「フロスをするか死ぬか」
デンタルフロスでケアをしないということは
そのくらい大きな意味を持つと言うことです
歯が健康なら食の幅が広がり
食が進めば身体に栄養が行き渡り活動的になれます
その逆パターンは考えるだけでも嫌ですね
さらに人生を通して続けられる趣味を持つことも重要です
仕事を引退した人が
あっという間に老けてしまう+痴呆が進んでしまう
ということは決して珍しくありません
常に何かしらの刺激を与えて
生活していくことが
人生には大切なのかもしれません
軽い運動 楽器 読書 何でもいいと思います
目的がなく生き続けるのだけは避けたいと強く感じます

「我慢して生活するくらいなら健康なんて気にしない!」
これも1つの意見としては間違っていないです
しかし「好き放題やってぽっくり終わる!!」と
宣言している人ほど
そうはならないと医療業界に10年以上いて痛感している私です
ではまた:-)
コメント