看護師の年越し夜勤の過ごし方【やりたいorやりたくない】

看護師まとめ
スポンサーリンク

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

まもなく大晦日がきます

病棟で働く看護師達にとっては夜勤か否かで運命が分かれます

シフトは既に組まれてはいるとは思いますが、看護師の年越し夜勤についてまとめます

スポンサーリンク




看護師の年越し夜勤の過ごし方

病院・病棟によりますが、基本的に12/31の夜勤入りは敬遠されます

誰だって年越し病院は嫌ですからね

私の職場の場合、

・家庭持ちは除外してシフトを組む

・独身で希望休がある人は除外

ここから検討し始めます

中には希望して大晦日夜勤をしたがる人もいます理由として

・年末年始手当が付く

・病院が稼働していない(緊急オペ以外はない)ので通常勤務より楽な可能性が高い

これらが挙げられます

どうせ同じ夜勤をするなら少しでも楽な日に…という考えは分からなくもないです

部署によっては医師が差し入れを持ってきてくれたり、スタッフ同士で色々持ち寄ったりして病院での年越しを楽しんでいるそうです

寿司やケーキを買ってくれる気前の良い医師が当直でいるとラッキーかもしれません

スポンサーリンク

上手く年越し出来ないパターン

仕事も楽だし、医師が差し入れまでくれるお気楽夜勤…

と考えた人もいるかもしれませんが勿論全員そうなるわけではありません

年越し直前で患者が大不穏

年越し直前でまさかの緊急入院

年越し直前で患者転倒…etc

様々なドンマイ話を聞きます

年越しラスト5分前でナースコールがなり患者の失禁対応していたら年が明けていた。。なんて友人もいました

みんな平和に年越しができれば良いのですが、世界はそんなに優しくないようです

大晦日は暇かも…と淡い期待を持つより「いつも通り」というスタンスでいくのがメンタル的には1番良いのかもしれません

そもそも夜勤したくない!!という人は夜勤がない職場を探しましょう

少し早いですが、全国の看護師達が良い年越しを出来ることを心から祈るばかりです

ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました