【夜のお仕事】看護師の夜勤について【どっちが楽?】

看護師まとめ
スポンサーリンク

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

看護師の仕事といえば「夜勤」の話が欠かせません

病院毎に勤務形態や手当の額も全然違います

今日はそんな看護師の夜勤についてまとめています

スポンサーリンク




夜勤の種類


大きくに分けて


2交代

3交代

この二つです

それぞれの勤務時間は


2交代が

①8:00〜16:00

②16:00〜8:00


3交代

①8:00〜17:00

②16:30〜0:30

③0:00〜9:00


細かい違いは病院毎にあれで区分はこんな感じです
これを見てどちらが楽だと思いますか?

それぞれのメリット

2交代

・拘束時間は長いが、休みがしっかり確保できる

・シフト上、少ない人数でまわせる(休みを取りやすい)

・三交代に比べて生活リズムを整えやすい

3交代

・長時間働くのが辛い人にとっては負担が少ない

まさに等価交換で、労働力を対価にしっかり休みももらえるという形が見えます

それぞれのデメリット

2交代

・拘束時間が長いため精神的・身体的負担が大きい

・キャリアを重ねる毎に疲労感が増す

3交代

・夜勤回数が増える生活リズムが整わなくなる

・日勤→深夜の組み合わせはしんどい

夜勤の実際

自分はどちらの夜勤も経験したことがあります

そのため、どちらの夜勤がいいのかは自分の中で結論が出ています

圧倒的に2交代の方が身体は楽でした

日勤→深夜のシフトは本当最悪だったのを覚えています

深夜入りも家にいたところで心休まらないし

これなら二交代の方が全然いい…と感じました

夜勤はあれど、三交代の時に比べれば圧倒的に生活リズムが整ってました

一般職の人から見ると不規則の極みに見える夜勤勤務ですが

二交代であれば

「不規則が規則的にきている」という感覚になるので思っている以上に楽です


ただ、現在は夜勤をやらない生活になっているので30代になった今、昔の自分のように2交代夜勤を月8回もできるのか?と聞かれると疑問符がつきません

どちらが合うのかは生活スタイル次第

看護学生や転職する人達にとって就職する病院の夜勤システムはかなり重要です

それぞれにあった夜勤システムを選ぶことが大切でしょう

2交代に向いている→新卒、もしくは体力に自信のある人

3交代に向いている→長時間は働きたくない人

簡単にまとめるとこうですね

自分の生活リズムに合わせるのもありだと思います

2交代3交代どちらが楽ですか?

と悩んでいる人がいたらすぐにその考えはゴミ箱に捨ててください

結局、夜勤はどっちにしろ辛いですよ…

そもそも、深夜帯に1〜2時間しか寝れない時点で楽な訳がないです

楽な選択肢がないので諦めてください笑

これを読んで就職や転職の参考にしてもらえれば幸いです

ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました