こんにちは、柊(ひいらぎ)です
気づいたら上半期も終わり、新年度が始まって5ヶ月目に入ります
新人看護師がストレスで潰れ始めるのもこの時期です
「もう仕事やめたい…」と思う人も多いかもしれません
「こんな時期にやめるようなら次のところでもやっていけない」
こんな根拠もないことを言う人もいますし、離職することに対する不安もある人少なくないと思います今日は看護師の離職率実態と転職についてまとめようと思います
看護師の離職率

看護師は激務のため辞める人が多いと思われています
その実態、新卒看護師の離職率は7.5%です
他の職種の平均は17.7%になります
実は平均よりも低い値です
離職しやすい環境としては「病床数が少ない+民間病院」が離職する人が多いようです
新卒看護師が辞めることは特に珍しいことではありません
私が入った病院は激務すぎて新卒同期の半分が異動退職してます笑
(いや、笑えませんね…)
看護師の働く場所についてはこちら
離職の理由
離職の理由には以下の4つが挙げられます
・人間関係
・勤務環境
・結婚出産
・スキル、キャリアアップ
離職と言われたらネガティブに考えてしまう人も多いかもしれませんが、決してそんなことはないと思います
人間関係はハッキリ言って運ゲーです
病棟ガチャという言葉がぴったりですねダメだったら引き直せばいいんです
せっかく働くなら辛い思いを我慢する必要はありません
勤務環境は求人に出してることと違う!なんてことはざらにあります
給与・休日・福利厚生、どこが1番譲れないのかを考えながら新しい職場を探すのは多いにありです
結婚出産はめでたいことです
子育てというライフスタイルの変化が求められる時期、自分と家族にとっての最善を選ぶのは必要な流れであると言えるでしょう
スキル、キャリアアップ目的の離職はこれまた前向きな理由です
看護師だけに限らず別ジャンルにいくのも良いでしょう
こう考えると本当にネガティブな理由はあまりないのかもしれません
では何が人を踏みとどまらせるのか
「新卒で職場を変えて本当にやっていけるの?」
「やっていけなかったらどうするんだ」
「転職活動めんどくさい」
こういうネガティブな感情だといえます
冷静に考えてみましょう
新卒で職場を変えてやっていけるの?という先輩には
「あなたと今後一緒に働くことはないのでお気になさらず」と言えばいいです
やっていけなかったらどうするんだ…それは自分の行動次第です
努力してだめだった時にその言葉は出しましょう
行動する前から言うセリフではないです
転職活動めんどくさい…と思うあなたはきっとその職場を本当は離れたくないんだと思います
転職を起こす気力が今のままでいいやという惰性を上回るまでそのまま続けましょう
日本人は何事も1回のミスも許されないような空気感を出してますが、転職は何回してもいいんです。本人が良いならば。
他人はとやかく言うかもしれませんが、関係ありません。あなたの人生なので。
ICUで急性期看護を極めようと思っていたけど、3ヶ月で退職してCRAでバリバリ活躍してる後輩もいますし
慢性期で認定を取ろうと思ったけど、小児好きに気づきそのままその分野で認定看護師になった同期もいます
結論働き出さないと何が向いているのかは分かりません
いつ転職すべきか

「どんな時が転職タイミングか」と聞かれていつも伝えていることがあります
「朝、起きて仕事に行くのが嫌かどうかか」
「めんどくさい」ではなく「嫌」という感情がどうかは似て非な状況です
ストレスがあればその原因がなんなのか
そのストレスはそこで働くメリットを上回るものなのか
この職場を離れるデメリットは?まで複合的に考えられるのが1番良いと思います
私は朝起きて仕事めんどくさい〜と思うことはたくさんありますが、嫌だと思ったことはここ最近ないですね。そんな職場に巡り合えたことは幸せかもしれません
離職、転職は珍しいものでもなんでもありません人生で働ける時間は決まってますし、世の中の看護師1人1人が少しでも良い職場で働けることは祈るばかりです
ではまた:-)
コメント