【4月から】看護師の日雇い派遣が解禁されたことについて【アルバイト】

看護師まとめ

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

こんなニュースがありました

看護師の日雇い派遣 4月以降容認へ 厚生労働省 | NHKニュース
【NHK】新型コロナウイルスの影響で介護施設や障害者施設などで働く看護師へのニーズが高まる中、厚生労働省は、法律で原則禁止されてい…

今まで法律で違反されていた日雇い派遣が2021年4月から解禁されます

このコロナ禍での人材不足が影響して

介護施設障害者施設に限定して日雇いが容認されるようになりました

そのメリット、デメリットについてまとめていきます




看護師の日雇い派遣の解禁されたことについて

そもそも看護師の日雇い派遣(30日以内の派遣)が禁止されていた理由は

業務上、十分な管理が難しく労災に繋がる恐れがあるからです

「どんな仕事でも同じ事が言える!」

と思われるかもしれませんが例外の職種が現在18種類あります

通訳、翻訳、速記

ソフトウェア開発

受付・案内etc

日雇いでも需要があるとされている職種です

この中に看護師が入る訳です

日雇い看護師のメリット

潜在看護師と呼ばれる人達が日本全国に約71万人います

看護師資格を有しているけど看護師としては働いていない人達です

家庭の関係で働かない人達もいるかもしれません

毎日は無理だけど不定期で空いている時間なら…

という人達にとって日雇い派遣はありがたい選択肢になります

人材不足が言われている施設や障害者施設にとっては

日雇いでも来てくれる看護師の存在はありがたいはずです

現役の看護師でも休みの日に副業をしたい、という人にも良い選択肢になります

今後は求人が出るかもしれません

マイナビ看護師TOP

日雇い看護師のデメリット

患者のことをよく知らない状態で関わることになります

それはシンプルに医療事故につながります

例えば、インスリンを投与する人を間違えたり

ADLを把握しておらず転倒させたりetc

知らないだけで通常よりリスクが跳ね上がる事故は多くあります

日雇い派遣解禁に対して前向きな意見を持っていない人は

こういうことを考えていると思います

労働環境・処遇改善

潜在看護師がなぜ多いのかを考えると

人間関係が複雑

仕事が辛いのに給与が安い

などなど挙げられます

「なぜ看護師が職場に定着しないのか?」

を考えないと焼石に水の対策でいずれ困る事になるということです

新しい人をいれることよりも

今現場で働く看護師を大切にすることが何より大切だと考えている私です

ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました