こんにちは、柊(ひいらぎ)です
学校の教師をしている友人から
「看護師になりたい子が結構いるんだけど、おすすめの進学先ある?」
という質問をたまにうけます
看護師になる方法は?と聞かれて全て答えられますか?
ルートが色々とあります
看護師になるために必要なこと

大きく2択です
1.一般高等学校を卒業してからの養成コース
高卒後に大学、専門学校、短大にはいるパターンです
2.5年一貫制看護専門学校コース
一般職の人には馴染みがないかもしれませんが、看護専門の高等学校が存在します
このメリットは最短で20歳から看護師として活動できる点です
看護師は大学と専門学校のどっちがいい
この点に関しては業界内でもよく議論されます
「4年間勉強しても現場では使えない」
「3年間しか勉強してないなら現場では使えない」
などなど互いに悪口言い合っているイメージです
正直なところ関係ありません
4年生大学でても仕事出来る人は出来るし、その逆も然り
専門学校も全く同じです
結局はどこを卒業したかではなく人の能力なので
大学と専門学校の学費
どちらも公立なら大学は約250万円、専門学校は約60万円が学費としては一般的のようです
私もよく「どちらがいいのか?」と質問を受けますが、結論は出ています
家庭の財政状況によりけり
お金が許すなら四年生大学に行った方がいいと思います
キャリアアップを考えた時に学士が必要になりますし、とれるなら取っておいた方がいいのは間違いありません
その後、保健師や助産師といった資格を取る時にも役立ちます
給与に関しても大学卒の方が高い傾向もあります
もちろん、大学が厳しくても専門学校から看護師になり働きながら学士をとる人もたくさんいるので大学に行けないからといって悲観的になる必要は全くありません
どちらの道を選んでも勉強も実習も大変ですし笑

知り合いから「子供が看護師目指したがってるんだけど…」と相談された時に
「この業界はやめた方がいいですよ…」
と言うことがなくなるようにしたいと常々思う私なのでした
ではまた:-)
コメント