こんにちは、柊(ひいらぎ)です
「看護師は離婚率が高い」という根拠のない噂が世の中にはあります
厚生労働省がデータをとっているわけではないのですが
民間調査結果ではそういったデータもあるそうです(信憑性は不明)
ですが実際問題
周りの看護師仲間は気づいたら半分くらいは離婚しています
世間の離婚率と看護師が離婚する可能性が高い要因をまとめていきます
看護師が離婚しやすいという噂について
日本全体の離婚率は35%ほどで
3組に1組は離婚するわけです
その中でも看護師は離婚しやすいというイメージを持たれているそうです
考えられる要因は
1.生活リズムが不規則
夜勤がある場合
家事まで時間が回らないというパターンが考えられます
勿論しっなりこなす人もいます
2.パートナーとのすれ違い・家族の時間がとりにくい
病院勤務であれば土日が必ず休みという訳ではありません
一般職の人がパートナーだった場合
そのすれ違いに不満を感じる人がいてもおかしくありません
3.女性が多い職種の中では給与が多いので経済的に自立できる
女性の職種の平均年収を100万以上超えているのが看護師
離婚して1人になったとしても子供がいなければ
経済的に困ることは少ないかもしれません
マンション買って悠々自適に暮らしている独身先輩は少なくありません
結婚しても離婚しても別にいい
結婚して子供を授かりマイホームを買う…
という昔からなんとなく言われている当たり前は最早崩壊しつつあります
上の世代は
結婚が大正義、離婚なんてもってのほか!
と考えている人も多いですが
結婚してようが離婚してようが
別に人間としての価値は変わりません
結婚離婚を3回した先輩の言葉が未だに印象的です
「私が気にするかしないだけが大切で、別に周りの人の意見はどうでもいい」
周りがとやかく言うことではないです
看護師仲間でも離婚した人は多いですが
それまでの関わりが消えるわけでもないです
大切なのは自分の経験から何を学びどう考えるかだけ
世間体を気にすることなく生きていきたいと常々感じる私です
ではまた:-)
コメント