看護師がマルチ商法に勧誘されやすい理由と断り方【仕組み】

看護師まとめ

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

新年度も始まり1か月が経ち

色んな人との出会いにも慣れてきたころではないでしょうか

新人の看護師に気をつけてほしいのは“マルチ商法”の勧誘です

最初に断っておきますが私はそういうビジネスを否定しません

当人がシステムを理解した上でやっているのならそれでいいと考えているからです

ただシンプルに自分は興味がないから関わらないでほしいと考えているだけです

マルチ商法に興味がなくても

気づいたら巻き込まれているというのがこのビジネスの怖さであり強みです

過去に幾度となく勧誘を受けた私が断り方についてまとめています




看護師がマルチ商法に勧誘されやすい理由と断り方

マルチに勧誘する人から聞いたことがあるのですが

看護師は結構誘いやすいらしいです

・日々の激務のせいで精神的に疲れる

・毎日疲れて何もできない自分に不満がある

・それなりに給料はある

これらの条件から

毎日自由にストレスがない

自分の好きな時に旅行にも行ける

何もしなくてもお金が入ってくる

こういう誘い文句がよく響くそうです

よくある勧誘パターンが

1.大人数でイベントをやり人を集める(飲み会、バーベキューやフットサルなどなど)
2.そこで仲良くなった人から「別の日に食事に行こう」などと誘われる
3.信頼度を上げておいて「すごい人に話を聞きに行こう」などと誘われる

こんな感じですね

入り口がバーベキューで出口がマルチの勧誘だとは最初は誰も考えない訳です

「月に○万円はもらえるよ」

「年収○千万円ある人知ってるよ」

「すごい人達と人脈作れるよ」

などなど誘惑する言葉は多いです

そんな都合の良い話があったら世の中苦労しません

しかし、10人中1人くらいはバーベキューを経て勧誘まで辿り着いてそうなイメージです

マルチを断る言葉シリーズ

私が過去に使った1発で撃退する言葉をまとめていきます

勧誘してくる人に対して地味に効くのが

「○○さんは実際月いくら稼いでるの?具体的な数字と証拠を見せてくれたら信用できるかな」

これを言うと半分くらいはいなくなります

もしくは

「○○さんが年収○千万円超えた時また誘って」

これでもいいです

それでもまだまだ誘ってくるしつこい人に対しては

「それだけ説明してもらってもまるで興味が出てこないから伝え方練習したほうがいいよ」

これを言ったら終わりました笑

最初から「興味ない」の一言で切るのが1番ではありますが

中々そういかない人もいるのかもしれません

はっきりと断れる強い意志を持ちましょう

前述した通り私はマルチ商法を「悪だ!絶対やめろ!」とは言いません

システムを理解した上で稼げると自分で考えたのならやればいいと思います

ですが、実際に友達を失っている人達がほとんどです

それでも

マルチをする人達だけで繋がりが持てているから良い

と判断するのか

何年も連れ去った友達、果てには家族まで犠牲にしてまでもお金と自由が欲しい

と判断するのか個人の自由です

自分がやりたくもないビジネスに加担して

お金と信頼を失うようなことだけは避けましょう

ではまた:-)

妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した僕の話。

コメント

タイトルとURLをコピーしました