こんにちは、柊(ひいらぎ)です
私は格闘技歴が15年あります
スポーツ漫画が数多くあるように
格闘技漫画もたくさんあります
しかしあまり読む人が多くないかもしれません
格闘技漫画にも名言がたくさんあります
それをまとめると同時に
経験者が格闘技漫画をリアルではないと感じてしまう理由をまとめていきます
格闘技漫画のおすすめとリアルにならない理由
男子の必修科目とも言える作品がこちら
連載期間も長く名シーンがたくさんです
加えて“食事シーンが料理漫画よりも美味しそう”と話題です
炭酸抜きコーラを真似した男子学生は少なくないはずです
最近アニメ化もされた作品はこちら
キャラの濃〜〜い選手達がトーナメント方式で戦っていきます
格闘技知識がなくても細かい解説も入っているので読みやすいはずです
続編も出ています
ボクシング漫画といえばこちら
130巻も続く長編ですが
ボクシングガチ勢の人達からしたら中弛みがすごいです
60巻くらいまでは良かった…と個人的に考えています
格闘技という認識はないかもしれませんが
こちらもおすすめです
週刊少年ジャンプで連載していてアニメ化までいきました
相撲知識皆無でも最終回まで楽しめる読みやすさです
相撲は大柄の人がやるのが当たり前という中
女子並みの身長の男子が努力と技術で勝ち上がっていきます
恋愛要素もおまけ程度に入っています
経験者が格闘技漫画をリアルに見れない理由
他のスポーツ漫画でもありえない描写はたくさんあります
リアルかと言われればもちろん違います
テニス経験者バスケ経験者が上記の漫画を読んだら
「こんな技できないけど漫画の世界だしな」
で終わります
格闘技の場合は

この技食らったら立てる訳ねーだろ

こんな技当たったらレフェリーが速攻試合止めるわ
こういう感想になります
漫画の世界といえど看過できない雰囲気がでます
しかし、ここでリアル描写に徹してしまうと
1試合1.2話で終わる可能性もあります
下手に伸ばしても中弛みして飽きられます
連載する側が辛くなります
漫画の描写ほど人の耐久力は強くないですし
人の攻撃の威力は想像以上のダメージになります
そのためオススメのリアル格闘技漫画…と言われても思い浮かぶものがありません
格闘技とは少し違いますが
ホーリーランドという喧嘩漫画をおすすめします
格闘技は殴り合いをしなければいけないわけではありません
ボクササイズといったダイエットのエクササイズ目的でも全然ありです
気軽にジムの門を叩いてみてください
ちなみに
格闘技が強い人で怖い人はほとんどいません
格闘技やってて調子乗ってるのは弱い人です
豆知識として覚えておいてください
ではまた:-)
コメント