【体験】10年目看護師が転職して感じたこと【嫌なら辞めた方がいい】

看護師まとめ
スポンサーリンク

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

昨年退職して新年から新しい職場にて働いている私なのですが、実際に転職して感じたことをまとめていきます

今の職場は辛いから辞めたい…でも…と二の足を踏んでいる人には是非読んでもらいたいです

スポンサーリンク




10年目看護師が転職して感じたこと

私は転職を2回しています

大学病院から訪問看護へ訪問看護から訪問看護へ

大学病院から訪問看護に行った時は求められるスキルのギャップに戸惑いはありました

2ヶ月くらいは慣れるまで時間がかかったと思います

しかし、今回の転職は同業界に転職ということもありギャップの様なものはありませんでした

勝手が分かっていることもあり問題なく仕事に取り組めています

想像以上のストレスの無さに驚いています

こんなことならさっさと転職すればよかったです

スポンサーリンク

転職はやりたいなら早い方がいい

もし、今の職場に何らかの不満があり

それが自分の努力だけではどうしようもなかった場合、

早く転職に踏み切った方がいいと考えています

辛いところにいるよりも、新しい場所でストレスを軽減して働くのがベストではないでしょうか

しかし、結局行動できない人はいます

そういう人は

何だかんだ文句を言いながらも、転職することよりも現状の方が楽だ、

と心のどこかで感じているはずです

(奨学金などが由来のお礼奉公は除く)

「タイミングが〜」「部署に人がいないから〜」

文句言いながら転職しない色んな理由をつけますが、どんなに有能な人がいなくなろうと現場は必ず回ります

というか、無理やりにでも回します

スポンサーリンク

自分の人生なので他人は無視するべき

そもそもの話、

「私がやめると部署が大変」「師長がダメって言った」

などなど、自分の人生なのに他人の存在に振り回されてるのはしょうもない話です

よく、

「師長が辞めさせてくれない」と相談を受けますが、簡単な対処法があります

「”師長が退職したいと言っても聞き入れてくれない”って労基に報告してもいいですか?」

こう言えばいいです

これで食い下がってくる師長はいないはずです

現に「何とかなりました!」という話を聞いています

大前提、師長に辞める辞めないを決定する力はありません

今の職場が嫌で出勤するのも辛いならさっさと転職しましょう

看護師専門の転職支援サービス

年度末とかタイミングは関係ありません

辞めたい時に仕事は辞めていいんです

自分が進みたい道をいく、これを頭に入れておくことを忘れないようにしましょう

ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました