こんにちは、柊(ひいらぎ)です
お子さんがいる家庭では子供の教育資金を貯めようと考えている人も多いのではないでしょうか
「学資保険に入っているから大丈夫!」という人は将来損をする可能性があるので是非今日のブログを読んでください
子供もいないし学資保険入ってないよ、と言う人も投資の勉強だと考えて読んでみてください
ジュニアNISA、廃止決定からの良改定
そもそもジュニアNISAとはなんなのか
簡単にまとめると
80万円/年の運用が5年間可能運用利益は非課税
つまり400万円を非課税で運用できるわけです
年利4%で400万円を15年間運用したらトータルは約730万円になります
利益の330万円は非課税で手にすることができて教育資金にあてることができます
銀行口座に400万円寝かせて置いても雀の涙程度にしか増えないのでこれは大きな差です
そんなお得な制度が廃止になってしまうのは2つの理由があります
不便だったルール
1.18歳まで原則引き出せない
2.途中で引き出したらそれまでの利益は遡って税金がかかる
18歳の時に仮に株価が暴落したら目も当てられません
さらに、非課税になるからお得だと思っていたのに結局お金取らられるんかい!!
ということでかなり不人気な制度であり2023年に廃止が決定しました
しかし、廃止をきっかけにルールが改定され皮肉にもかなりお得な制度に進化を遂げました
改定後のジュニアNISA
1.いつでも引き出して大丈夫
2.いつ引き出しても非課税
最初からこのルールなら廃止に追い込まれることもなかったのではないかと思います
安心して余剰貯金を投資に回せます
ジュニアNISAは売ったり買ったりするのではなく、ずっと保有しているのが全体条件にあります
おススメなのは米国インデックスファンドか全世界株式インデックスファンドです
投資は期間が長ければ長くなるほど勝つ確率が上がります
15年以上待ち続けることができるなら勝つ確率はかなり上がります
自分の子供が0〜3歳の家庭はやらないと損するレベルほどお得な制度です(1番お金がかかる大学生頃に利用できるから)
さっそく証券口座を開設してジュニアNISAを始めましょう
SBI証券は米国株から全世界株まで多くの種類を扱っています
損する保険に毎月数万円かけるなら株式や債券を買って家庭の資産形成をしていきましょう
ではまた:-)
コメント