【新生活に向けて】IPv4とIPv6とは【インターネット】

雑記
スポンサーリンク

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

4月からの新生活に向けて

引越などでインターネット環境を整えている人も多いと思います

家の回線とWi-Fiルーターの関係もあり速度が遅い…

という人もいるのではないでしょうか

そういう人はWi-Fiルーターを変えてみるのも手かもしれません

ネット速度に関係するipv4とipv6について説明していきます

スポンサーリンク




IPv4とIPv6とは

ざっくり説明すると以下の通りです

@niftyIT小ネタ帳

IPv4→混雑すると遅い

IPv6→混雑しても速い

大雑把に言うとこんな感じです

自宅のネット回線がipv6に対応しているかどうかは

以下のサイトを利用すれば分かります

あなたの IPv6 をテストしましょう。
あなたのブラウザと接続の IPv6 の準備状況をテストし、あなたの現在の IPv4 および IPv6 アドレスを表示します。

このサイトに接続すれば利用している

ネット環境がIPv6かどうかが分かります

注意したいのは

プロバイダーが対応していても

Wi-Fiルーターが対応していなければIPv6は利用できません

加えて設定が必要になります

楽天ひかりの場合ですが

以下のサイトにまとめてあるルーターなら

繋げるだけでipv6が利用できるので便利です

楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応ルーター | 楽天ひかり

これらは複数繋げても回線が全く遅くならないのでオススメです

コスパも良いです

iPhone×2台

iPad×2台

テレビ

MacBook Pro

Switch

これらを同時に使っても問題なしです

今やネット回線が良くないと

zoomなどのオンライン作業に支障をきたします

新生活に向けて節約しながら

且つ最適なネット環境を自宅に整えましょう

ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました