こんにちは、柊(ひいらぎ)です
夏本番が近づき
エアコンを使う人も増えてきているのではないでしょうか
訪問看護師として働く私は
高齢者宅のエアコンが故障していないかチェックして回る日々です
エアコンを使うときは
つけっぱなしがいいのか
設定温度は何度がいいのかなど
意外と知っているようで知らないものがたくさんあります
正解は何なのか調べたものをまとめています
意外と知られていない夏のエアコン設定温度
「環境のために室温は28℃!」
こういう話を聞いたことがありませんか
そのため
エアコンの温度設定を
28℃にしている人も多いのではないでしょうか
結論からいうと
エアコンの28℃設定≠室温28℃
必ずしもこうはなりません
部屋に置かれている家具や
部屋の広さ日当たり諸々で条件が変わります
そのためエアコンを
断固28℃設定にしなければいけない
という訳ではありません
ここを勘違いしている人が多いです
扇風機やサーキュレーターを使うと
涼しくなりやすいです
またエアコンを設定温度にするまでは
最大運転を行い
その後に自動運転で室温を一定にする
という方法も有効のようです
温度の変化がエアコンに負担をかけるので
電源を付けたらそのままで生活するのが1番よいです
詳細はエアコンと言えばのダイキンがまとめてくれています
エアコンの使い方を見直そう | 空気の学校 | ダイキン工業株式会社
エアコンのしくみや空気のことを子供も大人...
考えて使ってお得に快適に
ここ数年の夏の暑さが異常なのでエアコンは必須です
さらに快適に使用するには掃除も必須です
夏本番が来る前に掃除もしておきましょう
ではまた:-)
コメント