こんにちは、柊(ひいらぎ)です
みなさんはもう「ふるさと納税」はしましたか?
社会人として働く人は誰でも簡単にできる節税方法です
「もう今年は終わるから来年から…」と思っている人も多いかもしれませんが
2020年が終わるまでにやれば大丈夫です
オススメ商品をまとめてみたので、まだふるさと納税を終えていない人は参考にしてみてください
ふるさと納税のおすすめ商品
ふるさと納税と言えば、、、
いくらやホタテといったおいしい海産品美味しい地方の名産など食品に目が行きがちです
もちろんほしいものがあればそれでもいいのですが、実際に様々な食品を見ると目移りしてしまうものです
そこでオススメなのは生活日用品です
ふるさと納税には食品だけでなく、ティッシュやトイレットペーパーといった商品もラインナップに入っています
(プロテインもあることを最近教えてもらいました)
さらに、オムツもあるので子育てをしている人にはありがたいはずです
ちなみに、どのくらいくるかというと
静岡県富士市の場合…トイレットペーパー 72ロール(ダブル)
宮崎県日南市の場合…ティッシュペーパー 60箱
愛媛県西条市の場合…オツム 3袋
独身の人の場合は使い切るには中々時間がかかる量です
生活する上では欠かせない日用品
節税を兼ねて手に入れられるのはかなりお得です
浮いた資金を他のものにも使えます
「どうせやるなら普段手に入らないものを…」
という人の気持ちも分かります
個人的には、白米のおかずになる商品がオススメです
福岡県飯塚市のデミソース入りの鉄板焼きハンバーグがめちゃくちゃ美味しくて白米にも合ったので、まだふるさと納税をやっていない人は選んでみてください
やるとやらないで100〜300万円分の節税
ふるさと納税をやるとやらないでは20年後にどのくらい差がつくか知っていますか?
年収にもよりますが、100万円〜300万円の差がつくと言われています
大きいですよね
「ふるさと納税をしたら確定申告しなきゃいけない」と思われがちですが、今はワンストップ制度もあるので簡単に手続きが終わります要は寄付した自治体が勝手に確定申告をしてくれるのです
まだ間に合います!どこのサイトでも大丈夫なのでふるさと納税を始めてみてください
ではまた:-)
コメント