こんにちは、柊(ひいらぎ)です
病棟で働く看護師が独立するというと
大半の人が1度は考えるのが訪問看護ステーション開設です
看護師だけで運営が可能なので
数年前からステーションの数は増えてきています
やろうと思ってもすぐにできるわけではありません
設立の条件をまとめていきます
訪問看護ステーションを開設するには
やるべきことはたくさんあります
大きなポイントは
1.法人設立
2.資金調達
3.人員集め
これらです
この他にも書類や役所に申請する書類等もあります
詳細はホームページにもまとめてあります
法人設立は株式会社に限らず合同会社やNPO法人でも問題ありません
合同会社だと初期費用が安いメリットはありますが
私は株式会社で設立するのをオススメします
資金調達は潤沢な自己資金を持っている人なら問題ありませんが
訪問に必要な資材
事務所のテーブルなどの備品
家賃や人件費(1番大きい)etc
大きなお金が必要になるので銀行からの融資を検討する必要があります
そもそも訪問看護は開設初月で1000万円売り上げようと
システム上、実際に収入が入ってくるのが3ヶ月後になります
家賃や人件費といったランニングコストを考えると
無収入でやり来ることができる金銭的財力が必要になります
人員集めも大変です
常勤換算2.5人とは言われますが
管理者や事務員も必要になります
多ければそれだけスタートの資金繰りが厳しくなるので
最初から増やしすぎも考えものです
そもそも給料の保証がない職場で働いてくれるという人を見つけるのもハードルが高いです
ちなみに指定申請してから承認されるまでに1ヶ月〜2ヶ月かかるので下準備も大切です
簡単ではないし儲かる保証もない
病院が嫌だから訪問!自分達で立ち上げればストレスフリー!
こんなことを言う人たちは未だにいますが
一度失敗した私から言わせれば甘すぎます
訪問看護は病院と違って8時間働いていれば
必ず給料がもらえるというものではありません
営業も必要ですし
そこを避ければ自分で自分の首を絞めます
開設するステーションが多いのと同時に潰れるところも一定数あるのが現実です
「未経験でも立ち上げてやっていけるよ」
という人もいますが再現性がないのでお勧めしません
是非訪問看護の現場を実際にみて立ち上げたい!
と強く思えるのなら
自分に合った職場を探し
経験をした後に開設にトライしてみてください
「自分にぴったりの病院に転職したい!」そんなあなたに【ナースではたらこ】
ではまた:-)
コメント