【診断】独断と偏見による看護師に向いている人チェックリスト【性格】

看護師まとめ
スポンサーリンク

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

10年以上看護師の世界に身を置いている私ですが

その中で数多くの看護師に出会ってきました

先輩、後輩、同期も含め

たくさんの看護師を見ていく中で

看護師に向いている人は

こんな人かもしれない…という傾向が見えてきました

チェックリスト風にしてみたので是非目を通してみてください

スポンサーリンク




独断と偏見による看護師に向いている人チェックリスト

○✖︎形式にしてみました

全部○なら適性アリと思っても支障はありません

1.飲食店でのアルバイト経験があり得意だった

居酒屋やチェーン店などで

働いたことがある人は分かると思いますが

飲食は看護師の様なマルチタスクに溢れています

A卓から生ビール3つのオーダーがきて

B卓から「さっき頼んだ唐揚げまだですか?」と催促され

C卓からは「お会計して〜」の声

廊下では酔い潰れてるおじさん

そのタイミングで「3名入れますか?」と新たにやってくるお客さんetc

こんな感じで一度に指示が入り

瞬時に優先順位を考えて動く必要があります

特に新人の頃は看護よりも業務を覚えることに

忙殺される場合も珍しくありません

そんな中でも要領よくこなす子は

飲食のアルバイト経験があることが多かったです

2.人の話を聞くのが得意

話すのが得意な人ではなく

大切なのは“聞く”ことです

勿論話すこともコミュニケーションを取る上では

大切ですが私は“聞く力”を重視します

聞くのが上手い人は

ただ闇雲に聞くのではなく

患者の意思表出を促すことができます

3.自分は手先が器用だと思う

テープを貼ったり

医師の処置介助をしたり

細かい作業が想像以上に多いです

ただテープを貼る点滴を固定するという

処置にセンスが透けて見えます

手先が器用というシンプルなポイントですが

それ故に大切です

4.女性と話すのが苦手ではない

これは男性に限った話ではなく女性にも言えます

男女差別はしたくないですが

看護師の95%は女性です

女性社会なのは間違いないので

そこで生き残る術を身につけているとないでは

大きな違いです

「庇うって生きたくない」

という人もいるかもしれませんが

仕事をする8時間程度のコミュニケーションを

円滑にする技術がないと何をするにも困る気がします

スポンサーリンク

やりたいことをやるべき

上記の4つの質問に対して

全て✖︎がついてしまった人に最後の質問です

5.看護師として働きたい

ここが○なら是非看護師を目指してください

チェックリストを作っておいて

こんなこと言うのはあれですが

適性はあくまで適性です

向き不向きはあれど

やりたいことがあるなら

周りが何と言おうと絶対にやるべきです

働いて職場がなんか違うな〜と感じたら転職すればいいだけです

マイナビ看護師TOP

TwitterのDMから

「看護師になりたいけど教師から向いてないって言われた」

という相談を受けたことがあります

学校の先生は看護師のことは知りません

そんな人の言葉は無視しましょう

何年か経ったあとに

「○○さんに言われたから目指すのやめた」

と後悔することだけはないように

自分の道を決めて欲しいと願うばかりです

ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました