【アクセス】誰でも出来る、ブログを1年間毎日続ける方法【経過】

雑記
スポンサーリンク

こんにちは、柊(ひいらぎ)です

2020.7.1からこのナースマンブログを始めました

この最初の記事から始まり365日毎日更新を達成しました

「そんなに書き続けられるのってすごいね」

と友達からは言ってもらえますが

特別すごいことだとは考えていません

この1年私が続けてきて感じたのは

「いかに早くルーティン化するか」

ここに尽きます

やり方をまとめていきます

スポンサーリンク




誰でも出来る、ブログを1年間毎日続ける方法

ブログの開始日は2020.7.1ですが

その1ヶ月ほど前つまり2020.6.1から記事を書き始めました

開始を宣言する前からこっそり始めておく

なぜこれをしたかというと

看護師としてフルタイムで働きながらブログを毎日更新する

これがどのくらい自分の負担になるかを試すためです

さらにブログのストックを作ることも目的にありました

何かを継続する時に人が

挫折しやすい理由の1つに

「目標が達成できない」これがあります

1日でも書き忘れると

「毎日更新」という目標が途絶えてしまい

やる気が薄れること間違いなしです

どんなイレギュラーが起きても

問題なく毎日描き続けることができればいいのですが

人間そんなに上手くいきません

自分の場合は妻と息子もいるため

自分以外の状況にも左右される可能性もあります

「毎日やろうとしていたことでも、1日サボったらそれ以降やる気が出ずに辞めてしまった」

こんな経験みなさんもないでしょうか?

ブログのストックを作っておけば

万が一書くことを忘れた時でも

目標が途絶えることなく継続できます

実際1ヶ月で30記事を作る予定ではありましたが

書き始めはまだまだ慣れず1ヶ月かけて15記事しか作れませんでした

逆に1ヶ月かけて

自分が1000〜2000文字の記事を作成するのに

要する時間も分かってくる様になります

スポンサーリンク

毎日の時間捻出のやり方

私がブログにかける時間は決まっています

1.朝起きて息子が起きるまでの10分程度

2.仕事の昼休み30〜50分

3.息子を寝かしつけて妻が入浴している約60分

この約2時間で

「ブログ下書き完成→PCで清書→予約投稿を二日分セット」

この工程をやります調子が良いと

全行程1時間以内で終わります

予約投稿を2日分やる理由は

先程もまとめたように

イレギュラーなことがおきても

ホームページ上では勝手にブログが更新されるようにするためです

このルーティンのシステムを構築してからは

毎日ブログを書くのが苦ではなくなりました

スポンサーリンク

やることやらないことの取捨選択

「ブログを本気でやるならもっと時間をかけるべき」

「1000〜2000文字は少ない」

などなど意見はあるとは思います

私より少ない記事数で

アクセスを多く集めている人はごまんといるでしょう

しかし

私はブログだけをやりたいのではなく

筋トレをするために

ジムにも行きたいし

妻と息子との時間も大切だし

看護師としても働きたいし

ブログは毎日更新したい

要は欲張りなのです

やることをやるためにやらないことを明確にする

1年間毎日更新をする上でも大切になった考え方だと言えます

別に大きなことを成し遂げたわけではないですが

1つの区切りとしてまとめてみました

継続のポイントは

1.実行する前に一定期間をお試し時間を作ること

2.自分のスキルと要する時間を把握すること

3.生活にルーティンワークを一早く溶け込ませること

何事にも共通する考え方なので是非試してみてください

ではまた:-)

コメント

タイトルとURLをコピーしました