こんにちは、柊(ひいらぎ)です
運動不足を解消したいけど近所にジムがない…
そんな人にとって次なる選択肢が
自宅でのトレーニング、俗に言う“ホームジム”を作ることです
その上では必須とも言えるアイテムが「ダンベル」です
ジム通いが現状中々難しいという人に役立つアイテムをまとめているので
運動したいけど迷っている人は是非最後まで読んでいってください
ダンベル何キロ持てる?筋トレ初心者にオススメのダンベル紹介!
ダンベルといえば皆さん何キロくらいをイメージするでしょうか?
「ダンベル何キロもてる?」という面白い漫画があるので筋トレ好きは是非読んでみてください
初心者は何キロのダンベルを買えばいいか迷う人もいると思います
このような商品をイメージする人も多いと思います
最近は可変式ダンベルというものがあります
それを購入すれば様々な重りを試すことができます
メーカーにもよりますが2〜32kgまでとかなりバリエーションに富んでいます
ジムに通うことが難しい人は最初のコストはかかりますが
しっかりとした可変式ダンベルを買いましょう
フレックスベルのダンベルは重量変更を簡単スムーズに行えるので初心者には非常にオススメです
まずはこれを用意しましょう
ダンベルを用意できたらホームジムのために次に揃えるアイテムがいくつかあります
インクラインベンチです
要はダンベルを使いながら横になれる台です
角度をつけれるのでトレーニングの幅も広がります
これがあるだけで胸・背中・腕・肩・脚 これら全てを鍛えることができます
最後に必要なのがこのトレーニングマットです
30kg近いダンベルを床に落としてしまうと
マンションに住んでいるとダンベルを落とした時の音が騒音になります
持ち家でも床を傷つける原因になるので用意しておきましょう
これで合計約80000円はしますが
ジムの月謝が約8000円としたら1年で96000円かかることを考えると
身体への投資としては決して高過ぎることはありません
ジムと違ってお金を一度払えばその後に月額で払う必要はありませんし
長くトレーニングを続ければ続けるほどダンベルを使ったホームジムがお得になります
俗に言うパワーラックと呼ばれる本格的なものがあってもいいですが
個人的には健康保持目的のトレーニングであれば上記した3点で十分だと考えています
先ほども言ったようにダンベルがあれば身体全身を鍛えられるからです
ダンベルの重さと鍛え方
ダンベルは「大は小を兼ねる」の考えで上記している可変式がオススメです
重量が変えられないと複数用意することが必要になりスペースを圧迫してしまいます
さらに同じ負荷で続けていてはいずれ筋トレが効果的でなくなる時期がきます
色んな刺激を筋肉に与えることが重要です
鍛え方に関しては筋トレYouTuberが増えてきたので動画を見れば非常にわかりやすくまとまっています
オススメのYouTuberを以下にリンクしています
ジムが近所にない、移動時間がもったいないから運動しない!という考えは非常に勿体無いです
家にスペースがあればダンベルを使って健康のためのトレーニングをしていきましょう
筋トレをマンネリ化させないためにもダンベルで日々鍛えつつ
たまにビジター利用でスポーツジムを利用するのも大いにありだと思います
運動を習慣化させて人生の貯筋をしましょう!
ではまた:-)
コメント